はじめに
NanoPI NEO4はFriendlyArmが製造販売するARM SBC (Single Board Computer)です。60x45mm の小型のPCB上にLinux DeskTopに必要なものすべてと、eMMCインターフェースを含みます。
このeMMCはbootableでここに述べる方法によりmicroSD / HDD / USB Memを別につけることなく、eMMCからbootしFilesystemとしてMountし運用できます。
中文摘要
NanoPI NEO4是由FriendlyArm制造和销售的ARM SBC(单板计算机)。 包括Linux DeskTop和小型60x45mm PCB上的eMMC接口所需的一切。
该eMMC可从eMMC启动并可启动,并作为文件系统安装,无需通过此处描述的方法单独连接microSD / HDD / USB Mem。
仕様
NanoPi NEO4の仕様を記します。
- CPU: Model: Rockchip RK3399; Number of Cores: big.LITTLE, 64-bit Dual Core Cortex-A72 + Quad Core Cortex-A53;
- Frequency: Cortex-A72(up to 2.0GHz), Cortex-A53(up to 1.5GHz)
- GPU: Mali-T864 GPU,supports OpenGL ES1.1/2.0/3.0/3.1, OpenVG1.1, OpenCL, DX11, and AFBC
- VPU 4K VP9 and 4K 10bits H265/H264 60fps decoding, Dual VOP, etc
- DDR3 RAM: 1GB DDR3-1866
- Storage: eMMC: no Onboard eMMC, but has a eMMC socket
- USB Host: USB 3.01: USB 3.0 Type-A ports; USB Type-C1: Supports USB2.0 OTG and Power input; USB 2.0*2: USB 2.0 Host, one is Type-A, the other is 2.54mm header
- WiFi: 802.11 b/g/n, Bluetooth 4.0 combo module
Antenna Interface: Antenna1: IPX Connector
Audio input/output Port Video Input: one 4-Lane MIPI-CSI, up to 13MPix/s; Video Output: HDMI1: HDMI 2.0a, supports 4K@60Hz,HDCP 1.4/2. - microSD Slot: MicroSD*1 for external storage up to 128GB
- LED: Power LED(Red)*1;GPIO Controlled LED(Green)*1
- PCB Dimension: 8 Layer;60*45mm
- Power: DC 5V/3A
購入
今のところ直接通信販売で求める以外方法がないようです。本体、放熱器、eMMCは必須です。電源ケーブルと電源も持ってなければ買いましょう。16GiB / 32GiB eMMCがありますがアプリケーションの容量で決めてください。microSDは最終的に外しますがbootable eMMCを製作するのに使います。eMMCと同容量が良いです。eMMCに入っているImageをSaveしたければeMMCの容量以上のUSB Memも用意してください。
組立
荷物が届いたら破損と員数を確認します。
問題なければ、早速組みたてましょう。
- 放熱器に同梱されているM2.5 (今回はバインド小ネジです)ビスと、青紫の伝熱シールを取り出します。
- 伝熱シールの両面についている透明シートをはがし基板裏側のCPUに貼り付けます。
- ネジ穴を目印に基板を放熱器に乗せネジを締めます。対角線を描く順序で締めると均等になります。
- eMMCを取り出し、基板上のソケットに挿します。(ネジが付属してますが使いません)
- HDMIケーブルを挿します。
- Keyboard, MouseをUSBに挿します。
[完了]
microSDは挿しません。
First Boot
この状態のまま電源を入れてみましょう。
私の入手したものはeMMCにAndroid OSが入っていました。
普通に使えるようになります。
LinuxをmicroSDから立ち上げる
次はmicroSDからLinuxを立ててみましょう。Armbian (Ubuntu) とFriendlyArm純正Debian Bionicがありますが手順は全く同じです。
その前に、7zip と Etcherをdownloadしinstallしておいてください。
- PCにLinux Image をdownloadします。eflasher付きのものをお願いします。
- 7zip で圧縮されているImage fileを解凍します。img, zipはそのままで結構です。
- PCにmicroSDカードを挿しEtcher を起動します。
- 今解凍したFileをEtcherに指定してmicroSDに焼きます。
- microSDを外し、Neo4に挿します。
- 一息入れて電源を入れます。
- ubuntuとeflasherの選択になるのでubuntuを選択します。
立ち上がりましたか?
First Login
- Linuxが立った状態でUSBにUSB Memを挿します。
- root passwd '1234'で入ります。
- パスワードの変更を促すので変えます。
- 一般ユーザーの入力になるのでユーザーとパスワードを入れます。
Android OS ImageのSave
必要に応じて行ってください。Android OSは使わない方や自力でDLしてeMMCに入れられる人はよけなくて結構です。
- 電源を入れます。
- eflasher/ubuntuの選択でeflasherを選択します。
- USB MemをNeo4に挿します。USBがいっぱいならHUBを挿して増設してください。
- eMMCをUSBに避けるオペレーションを選択してください。
eMMCにLinux Imageを入れます
- 電源を入れます。
- eflasher/ubuntuの選択でeflasherを選びます。
- TFからeMMCへのStoreを選択します。
以上です。
電源を切り、microSDを抜いて電源を再投入してください。
初期イメージの復帰
復帰法は以下の通りです。
- eflasher/ubuntuのmicroSDを挿します。
- imageをSaveしたUSBを挿します。
- 電源を入れます。
- eflasher/ubuntuの選択でeflashを選択します。
- USB memのimageをeMMCにrestareします。
結論
- NanoPi Neo4は簡単にeMMCにLinuxを導入できます。
- eMMCの多くはMLC NANDであり多くがTLCのmicroSDより丈夫で長持ちです。
- eMMCは高速で高信頼性があります。
謝辞
査読くださった皆さんに感謝します。
NanoPIの部屋の皆さん、いつも「いいね」をありがとう。
FriendlyArmのみなさん、素晴らしいSBCの提供に感謝します。このレポートはFA社より無償提供されたハードウエアで実験し作成しました。