LoginSignup
0
1

FileMakerからMySQLへのMigration

Last updated at Posted at 2022-08-05

JDBCでFileMakerのDBスキーマを移行してデータをCSVでインポートした備忘録(Windows)。

FileMakerのDBスキーマをMySQLに移す

  1. ローカルでFileMakerファイルを開いて、ファイル - 共有設定 - ODBC/JDBCを有効にする - ODBC/JDBC共有をオン - 現在開いているファイルから移したいテーブルのあるテーブルオカレンスを選択して「すべてのユーザ」をチェック、ファイル - 管理 - セキュリティ - 詳細設定 - 拡張アクセス権タブ でfmxdbcが許可されていることを確認
  2. SQLWorkbench/J をインストール、fmjdbc.jar(FileMaker ProインストーラのExtrasフォルダにある)をSQLWorkbench64.exeと同階層にコピー後に起動して、File - Manage Drivers... でFileMakerのJDBCドライバを登録しておく
  3. Select Connection Profileの画面でDriverは登録したFileMakerのドライバを選択、URLにjdbc:filemaker://localhost/iWanIF のように入れ、User NameとPasswordを設定してOKで接続する
  4. 無事接続できると左側にテーブルオカレンスの一覧が出るので選択してSQL sourceタブをクリックして欲しい部分をコピーしてテーブル名.sqlなどのファイル名で保存
  5. このままではMySQLで実行するとエラーになるので1行目のDROP TABLEの後に「 IF EXISTS 」を入れ、NumberはIntで置換(小数点以下が必要ならFloat、FlagはBooleanで、ContainerはMediumTextなど)、DEFAULTの計算式は削除して保存する
  6. 計算やグローバルフィールドなどの不要なフィールドを削除、なぜか並びがバラバラなので整えて保存する
  7. 作成した.sqlはコマンドで実行するもよし、SQLWorkbench/Jのクエリタブにペーストして実行するもよし(Error Code: 1118 Row size too large (> 8126). Changing some columns to TEXT or BLOB が出る場合はコマンドで以下を実行)
mysql> SET GLOBAL innodb_strict_mode = 0;

オブジェクトフィールドについて

移行例としてBase64への変換方法
オブジェクトフィールド1個につき5個のフィールドを作成(以下はフィールド名がimageの場合)してcsvでエクスポートする(計算フィールドにすると大変なことになるのでデータはスクリプトのLoopでオブジェクトをセットし直すなど必要に応じて作成)

フィールド名 タイプ オプション 計算値
Thumb オブジェクト 計算値自動入力 既存値を置き換え GetThumbnail ( image ; 150 ; 150 )
Ext テキスト 計算値自動入力 既存値を置き換え Let ( [ ~dot = "."; ~filename = GetContainerAttribute ( image ; "filename" ) ; ~dotcount = PatternCount ( ~filename ; ~dot ) ; ~dotstart = Position ( ~filename ; ~dot ; 0 ; ~dotcount ) + 1 ; ~ext_count = Length ( ~filename ) - ~dotstart + Length ( ~dot ) ] ; Middle ( ~filename ; ~dotstart ; ~ext_count ) )
ThumbExt テキスト 計算値自動入力 既存値を置き換え Let ( [ ~dot = "."; ~filename = GetContainerAttribute ( Thumb ; "filename" ) ; ~dotcount = PatternCount ( ~filename ; ~dot ) ; ~dotstart = Position ( ~filename ; ~dot ; 0 ; ~dotcount ) + 1 ; ~ext_count = Length ( ~filename ) - ~dotstart + Length ( ~dot ) ] ; Middle ( ~filename ; ~dotstart ; ~ext_count ) )
Base64 テキスト 計算値自動入力 既存値を置き換え If ( Ext = "pdf" ; "data:application/pdf;base64," ; "data:image/" & Ext & ";base64," ) & Base64EncodeRFC ( 3548 ; image )
ThumbBase64 テキスト 計算値自動入力 既存値を置き換え If ( ThumbExt = "pdf" ; "data:application/pdf;base64," ; "data:image/" & ThumbExt & ";base64," ) & Base64EncodeRFC ( 3548 ; Thumb )

FileMakerから出力したCSVファイルのインポート

MySQL WorkbenchのCSVインポートは遅すぎるのでHeidiSQLを使う

  1. MySQL Workbenchのようにフィールド名で照合することはできないのでインポート用CSVファイルのカラムの順番をDBスキーマにあわせる(カラム数は一致しなくてもよい模様)
  2. メソッドは「クライアントにあるファイルを読み込む」を選択
  3. 制御文字は正しく設定する(フィールド区切り文字は「,」、囲い文字は「"」、CSVファイルがWindowsからの出力なら改行文字は¥r¥n、Macなら¥r)

「NO_ZERO_DATE', 'NO_ZERO_IN_DATE' and 'ERROR_FOR_DIVISION_BY_ZERO' sql modes should be used with strict mode. They will be merged with strict mode in a future release.」 のエラーが出たら以下を行う

MySQLのサービスを停止してmy.ini(C:\ProgramData\MySQL\MySQL Server 8.0\my.ini)のsql_modeに以下を追加した後にサービスを起動(なぜか変更に失敗してMySQLのサービスが起動できなくなることがあるのでmy.iniは変更前にコピーを取っておくこと)

,NO_ZERO_IN_DATE,ERROR_FOR_DIVISION_BY_ZERO

ただし、これは後々0000-00-00問題を引き起こすのでFileMaker側でNullは1971/01/01 00:00:00※に置換しておくか、MySQLにインポート後1000-01-01などに置換すること
※1970/01/01 00:00:00を含むそれ以前の日付では0000-00-00 00:00:00になってしまうので注意

以上

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1