LoginSignup
2
0

More than 1 year has passed since last update.

Python3エンジニア認定基礎試験合格に向けて

Last updated at Posted at 2021-09-25

機械学習やAIの話題が流行する中で、本屋に行くとPythonのテキストも充実していることをよく目にすると思います。
シンプルなコードで機械学習を実践できる内容が紹介されているのでPythonの学習開始する方も多くいるのではと感じています。
私自身もそのように感じる中で、Pythonのスキル認定を取りたいと思い学習して合格しました。
合格までので学習方法やノウハウなど、これから受験される方の参考になればと思い投稿することにしました。

Python3エンジニア認定基礎試験 試験概要
https://www.pythonic-exam.com/exam/basic
受験場所:全国にあるテストセンター
試験内容:CBT方式 40問 1000点満点(合格ライン700点)
参考テキスト:Pythonチュートリアル(O’REILLYから出版)
模擬試験:PRIME STUDY、DIVE INTO EXAM

この記事では、コードの内容(if、for、クラス)などは説明はないです。
あくまでも学習してコードを理解して定着、合格までの私の方法を参考にしてもらえればと思います。

まず参考テキストのPythonチュートリアルを準備しましょう。
こちらはAMAZONでも購入できるし本屋に行けば買うことができます。
image.png

続いて模擬試験の確認
■PRIME STUDY
https://study.prime-strategy.co.jp/
メールで採点内容を確認できる

■DIVE INTO EXAM
https://diver.diveintocode.jp/dive_into_exam#exam_list
終了後に採点内容を確認できる

無料で何回も受けることができるのと採点内容を確認できるのがいいです。
どちらでも満点をとれるくらいにしましょう。出題されている問題範囲を
テキストで確認して蛍光ペンでマークすると覚えやすかったです。

正誤問題は覚えるしかない(ある程度時間が必要)ですが、コードの出力結果の問題はJupyterNotebook等にコードをコピーして実行確認するのがいいです。
余裕があれば変数など書き換えて理解を深めるのがおすすめです。

これを繰り返して自信をつけて受験しましょう

最後に
Pythonってなに?とかこれから勉強してもできる?とか考えている方には参考にしていただいて興味を持ったきっかけを無駄にせず合格できるまでトライしてみてはいかがでしょうか。
人生が変わるきっかけ(私自身も)になれば幸いです。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0