3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

xserverにAnacondaを導入する話(python環境構築)

Posted at

ローカル環境でflaskで開発したwebアプリをxserverで公開したかったのだので、いろいろ奮闘した結果、anacondaを導入することでできたよ!っていう話。

Xserverを契約。x10プラン。
初期設定等はいろいろググった。

契約後、flaskを導入するため、ssh等の設定もする。

前提として、xserverはroot権限がないので、標準で内蔵しているpythonでpipを使うのは無理…
やり方としては
①pyenvで仮想環境を作って、そこにpythonを入れる、pipを入れる…ってやっていく方法。
②linuxbrewを使ってpythonをインストールする方法。

まず、手をつけたのは、①.
以下サイトを参考に進めていったところ、

詰まる。
pyenvの導入まではできる。が、

$ pyenv install 3.x.x

の実行がムリ。格闘すること二日諦める…

続いて実行に移したのが②.参考にしたのは以下サイト。

しかし、これは初手の
$ sh -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Linuxbrew/install/master/install.sh)"
が実行できない…

絶望した。打つ手がないのか、あきらめざるを得ないのか…

そう思って最後に、プログラミングを教えてくれた先生に相談したところ、

$ sh Anaconda3-5.0.1-Linux-x86_64.sh
で直接anacondaを取り込めばよいというありがたいお言葉をいただいた。

を参考にした。

具体的には
https://www.anaconda.com/distribution/

から自分のPCにanaconnda3をインストールしたのち、それをsshを用いて、xserverに持っていき、

$ sh Anaconda3-5.0.1-Linux-x86_64.sh

でanacondaをインストール。
$ export PATH=/home/ユーザ名/anaconda3/bin:$PATH
でpathをしっかり通して完了。

conda pip
でpipをインストールして、pipを使ってモジュールをインストールしまくれました。

おかげでflaskで動かせました!!

以上まとめると
pyenvとlinuxbrewでpythonインストールできなくても、泣くな!
手はあるよ!むしろ簡単って話!

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?