VSCodeのフォントの設定で手こずったので、備忘録として書いておきます。
手順
1. フォントダウンロード・インストール
ネットで検索して、好きなフォントをダウンロードする。
今回は見た目がなんとなく気に入ったのでUDEV Gothicのフォントを使います。
https://github.com/yuru7/udev-gothic
たくさんある中から、実際に使うものをダブルクリックして開く。
UDEVGothicJPDOC-Regular.ttf
インストールボタン押下
2. フォントファミリの確認
エクスプローラでインストールできてることを確認
C:\Windows\Fonts
3. VSCodeでフォント設定
4. 設定完了
反映されない場合はPCを再起動すれば反映されるはず。
ハマりポイント
ファミリ名って何?
初めてフォントをいじったので、何もかもがわからなくて辛かったです。
再起動しないと反映されなかったから困った。いくつかのサイトだと設定ファイルを書き換えればすぐに反映されると書いてあったんだけどな、フォントをインストールした段階で再起動が必要なのかも。