Pygame
前にPyGameでネットワーク対応のテトリスを作りました。
実際にロビーを作成しプレイヤーが参加したらゲームを開始できる仕組みです
テトリスは通常のテトリスです
通信はSteamWorksのP2Pを使用していました
まず遅いと思った部分が二つあり
- network
- FPS
シンプルに動作が重い!
最適化をしていないにしても出ていたFPSは400個のGameObjectを生成し
FPSは50でした。
ということでそこから考え直しOpenGLを使用することにしました。
OpenGL
難しい!
C++のポインター管理が複雑であり、エラーが多発しました。
特に面倒なのは、エラーが起きた位置に飛ぶと#includeに飛ぶところです。
これではデバッグの効率が下がります
なので1週間やってほぼ動かせなかったです (ちゃんちゃん)
OpenTK
何も難しいことをする必要はない
用はOpenGL + SDL + ENet(C++)は確かに難しいけどこれを難しくしているのはC++ <-こいつだ
なのでOpenGLのC#版(ラッパ)OpenTKを使用して再度挑戦しました。
っていうか現在挑戦中です
テトリスを完成させてネットワークも簡単には導入してありPygameと同じ動作はします。
そして新しいゲームをまた開発中です。
ゲーム開発中にエンジンを改良(改悪)しているので
使いやすくはなりましたが、その分最初の理念とずれ始めている気がします。
ECSだったはずがほぼOOPに、(でもOOPのほうが開発しやすい...)