LoginSignup
3
2

More than 3 years have passed since last update.

Windows + IntelliJ + Gradle

Last updated at Posted at 2017-04-13

はじめに

Windowsでチーム開発することになりました。
せっかくなのでまとめて共有できるようにします。
記事を書いてる環境はMacOSになります。

想定とか

バージョン管理:Gitlab
開発端末:Windows10
IDE::Atom, IntelliJ IDEA
ビルドツール:Gradle
開発言語:Java8
RDB:Oracle

Setting

1.先行着手-インストール

ひとまず開発端末にJavaの開発環境を整えます。
1. OracleよりJdkをダウンロード&インストールし、Javahomeに設定する。
2. Jetbrainsより「IntelliJ IDEA CE」をダウンロード&インストールする。
3. Gradleをダウンロード&インストールする。
4. IntelliJを起動し、Gradleプロジェクトを作成する。
5. IntelliJにGitlabプラグインをインストールする。

2.先行着手-開発準備

Gradleプロジェクトをカスタマイズして、バージョン管理に乗せます。
1. 作成したプロジェクトから、IntelliJの「ターミナル」を起動し、「gradle wrapper」を叩く
2. build.gradleに依存関係を追加する。(lombokとか、jdbcドライバとか、FWとか)
3. IntelliJの設定で、アノテーションを許可する。
4. BuildSuccessを確認した後、Gitlabへプロジェクトをpush(ここらへんまだ不明)

3.後発-インストール

開発端末へJava等の準備をした後、Gitlabよりpullする
1. OracleよりJdkをダウンロード&インストールし、Javahomeに設定する。
2. Jetbrainsより「IntelliJ IDEA CE」をダウンロード&インストールする。
3. IntelliJにGitlabプラグインをインストールする。
4. IntelliJよりGitlabからプロジェクトをpullする(ここらへんまだ不明)
5. インポートしたプロジェクトから、IntelliJの「ターミナル」を起動し、「gradlew」を叩く

IntelliJ IDEA

日本語化にPleiades.jarが使える模様

進捗状況とか

現在#2.1までしか進んでないので、それ以降は妄想となっております。
実際手を動かしてみて、問題なければ加筆していこうかと思います。

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2