何入れてるかわからなくなったからメモ程度に!
vimをカスタマイズしたのはいいものの、時間が経ってまたいじろうとしたら何入れたっけ????ってなったから見直せるようにメモ程度に箇条書きしてきます!!
全然参考にならないと思いますがよろしくです!!
今回はプラグインのメモなので導入の仕方が知りたい人はブラウザバックしてください((_ _(-д- 。)ペコリ
Shougo/dein.vim
このこはプラグインを管理してくれるとってもすごい子!!
プラグインを入れたいなって思ったらこれでしょ!ってやつ!!
自分が入れたプラグイン紹介
reireias/vim-cheatsheet
:Cheat
と打つとCheatSheetを表示してくれるやつ!!
コマンドなんだっけとかになったときに便利!!
tpope/vim-fugitive
vim内でgitを使えるようにしてくれるやつ!!
:Gwrite
でgit add <開いてるファイル>
:Gcommit
でgit commit
:Gdiff
で変更点をvimdiffで表示してくれる
よく使うのはこれかな?
bronson/vim-trailing-whitespace
こいつは無駄なスペースをハイライトしてくれるやつ!!
なんか知らないけどスペース入ってんじゃん!!って気付ける!!
さらに:FixWhitespace
で無駄なスペースを消してくれる!!
ファイル閉じるときに自動で実行すると楽!!
Townk/vim-autoclose
この子は}
とか""
、''
の後ろを自動入力してくれるもの!!
設定によってはもっと便利になるかも?
tpope/vim-endwise
上のやつのRuby版!!
endを自動入力してくれる!!
Ruby書いたことがないのは秘密...
airblade/vim-gitgutter
gitで管理しているファイルを編集したときに何をしたかを記号で教えてくれる!!
tpope/vim-commentary
この子はノーマルモードでgc
を打つとその行をコメントアウトしてくれる!!
行指定とかもあるから調べてくださいm(_ _;)m
nathanaelkane/vim-indent-guides
インデントの深さを可視化してくれるやつ!!
自分好みにカスタマイズも可能!!
'Shougo/neoyank.vim
denite. vimにこれがあると拡張できるプラグイン!
実際にはまだ使ってません...
'Shougo/neomru.vim
上と同じで拡張できるやつ!
ファイルを開くのに使うみたい!
どんな感じで動いてるかは調査中!
vim-scripts/Align
テキストを整形してくれるやつ!
箇条書きをしてもコマンドを実行するといい感じにしてくれる!
メモ取るときに便利!
Shougo/vimproc.vim
vimで非同期処理をするためのプラグイン!
わけわかめーってなって使えてませんm(_ _;)m
scrooloose/nerdtree
vimでファイル一覧を表示して開いたりできる!!
w0ng/vim-hybrid
カラースキーム!!
自分はこの配色が好きだから使ってる!!
itchyny/lightline.vim
vimのステータスラインのをいじるやつ!!
gitのbranchとかも表示できる!!
osyo-manga/vim-anzu
vimで/
で検索したときにその単語がいくつあって何番目にいるか教えてくれる!!
Shougo/denite.nvim
ファイルや文字列検索を統合してくれる素晴らしいやつ!!
glidenote/memolist.vim
コマンドを打つとメモが書ける!!
メモはデフォルトだと$HOME/memo
に追加される!!
Shougo/deoplete.nvim
色々と保管してくれるやばいやつ!!
あるととても便利だけど補完を追加するプラグインがうまく入れられなくて苦戦中!!
deoplete-plugins/deoplete-zsh
ここからはdeoplete.nvimの補完を追加するプラグインの紹介!!
この子はshの補完
Shougo/neco-vim
vim scriptの追加
Shougo/neco-syntax
この子は色々と追加
ujihisa/neco-look
SevereOverfl0w/deoplete-github
git hubの補完
Shougo/deoplete-clangx
c系の言語の補完
プラグインを導入してみて
そこまで理解できていないので設定が必要なものやPythonを使うものの導入が難しかった。
deopleteはまだ途中なのは内緒
一応ガバガバな頭悪いinit.vim載せているのでここ違うよーとか、こうもできるよーとかあればどしどし教えてくれるとありがたいです!!
https://github.com/macha434
次はdenit.vimの導入を書きたいと思いまっす!!
ってことでまたね〜