LoginSignup
4
0

【Day 24】k8s環境を構築する - 準備

Last updated at Posted at 2023-12-23

はじめに

スライド25.PNG

2023年アドベントカレンダー24日目です。

今日と明日で、k8sの環境をskaffoldで作っていきます。

本日は環境立ち上げのためのツールのインストールをしていきます

ツールのインストール

gitやcurlなどの一般的なものは入っている前提で進めます。

gcloud CLIをインストールすると、今回使いたいツール系がaptでインストールできるようになるので、バージョン管理しやすくなるため、今回はgcloudをインストールしてから、minikube, kubectl, skaffoldをインストールします。

gcloudのインストール

↑の通りにインストールします。

minikubeのインストール

先程の通りにgcloudをインストールしていたら、aptでminikubeがインストールできるようになっているはずなので、

sudo apt install google-cloud-sdk-minikube

でインストールします。

パッケージを検索するには
apt search {package}
で検索します。

例) apt search minikube

kubectlのインストール

こちらもgcloudをインストールしていたら、

sudo apt install kubectl

skaffoldのインストール

こちらもgcloudを(以下略)

sudo apt install google-cloud-sdk-skaffold

minikubeと、skaffoldは
google-cloud-cli-minikube
google-cloud-sdk-minikube

のようにcli/sdkの2つが出てきますが、sdkの方で動作確認をしています。

minikube 起動

  • 前提
    dockerをsudo無しで実行できること
    もしできないようであれば、こちらの通りに設定してください。
minikube start

k8sでの開発をすることの方が多いのであれば、
minikubeの起動はdockerの起動と一緒に.bashrcなどに書いておいてもいいかも...?

そこはお好みで

次回はskaffoldの設定と、各サービスのDockerfileを作成し、起動します!

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0