LoginSignup
0
1

More than 3 years have passed since last update.

VBAからChromeを操作できるように環境設定をする

Posted at

Selenium Basicのインストール

  1. まずは、SeleniumBasicのサイトにアクセス
    以下のURLをクリック。
    http://florentbr.github.io/SeleniumBasic/

  2. 『Download』の『Release page』をクリック
    クリックすると、Selenium BasicのGithubに飛びます。
    image.png

  3. SeleniumBasicのインストーラをダウンロード
    (バージョンは執筆時点のもの)
    image.png

  4. インストーラを実行
    ダウンロードができたら、インストーラを実行します。
    image.png
    ここは特に何も考えずに、ひたすら『Next』→『Install』→『Finish』で、インストールは完了です。

SeleniumBasicを最新のChromeに対応させる

SeleniumBasicに元から入っているドライバーだと、最新のChromeに対応していないようなので、最新版のドライバーをダウンロードしてそれを適応させます。

  1. 以下のURLにアクセス
    https://sites.google.com/a/chromium.org/chromedriver/

  2. 『All versions available in Downloads』の
    1行目の『ChromeDriver〇〇.〇~』をクリック
    (ここでのバージョンは執筆時点のもの)
    image.png

  3. ドライバーをダウンロード
    ここは自身の環境に合わせて選択してください。
    今回はWindows 10なので、win32.zipをダウンロード
    image.png

  4. ダウンロードしたドライバーをSeleniumBasicに入っているものに上書きする
    ダウンロードした最新のchromedriver.exeを
    image.png
    SeleniumBasicの中のchromedriver.exeに上書きします。
    image.png

SeleniumBasicの場所はアドレスバーで以下をコピペするとすぐ見つかります。
%LOCALAPPDATA%\SeleniumBasic

VBEにて参照設定

  1. VBEを開き、『ツール』→『参照設定』を選択
    image.png

  2. Selenium Type Libraryにチェックを入れる
    image.png

チェックを入れたら、『OK』をクリック

以上で、VBAからchromeを操作する環境が整いました!!!
お疲れ様でした。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1