LoginSignup
9
4

More than 1 year has passed since last update.

neovimのinit.lua設定 おすすめ2023

Last updated at Posted at 2023-01-18

概要

そろそろneovimに乗り換えたいな〜と思っていたものの、最近の(?)neovimは設定ファイルがinit.luaというluaファイルの形式になっていて、既存のvimrcから書き換えるの面倒だな〜と思っていましたが、いい感じに初期設定してくれるリポジトリを見つけたので紹介します。

kickstart.nvim

インストールは上記githubにあるinit.luaをコピってきて、~/.config/nvim/init.luaに置いてやるだけ!
あとはnvimを起動すると勝手に初期設定をしてくれる!

使い方を紹介しているyoutubeがある

これを見るとだいたいわかる。

個人的に気になったところ

<leader> がデフォルトでスペースに割り当てられてる

init.lua の中で下記の設定をしている箇所があるので、デフォルトの\に戻すなり変えたりしたい場合は書き換えてやる。(デフォルトに戻したい場合はコメントアウトしてやれば良い)

vim.g.mapleader = ' '       
vim.g.maplocalleader = ' '

Mason が便利!

mason.nvim というプラグインがデフォルトで設定されていて、言語毎のLSPのインストールや設定をGUI的にできる!
まだあまり使いこなせてないが。。。

telescope が便利!

telescope.nvim
ファジーファインダーです。
デフォルトで<leader>sfなどのキーマップが設定されているので、ファイルの探索が楽。

まとめ

とりあえずこれをベースに設定やプラグイン追加していくと良いかなと思いました。

9
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
4