30
20

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Google AppScriptでHTTP POST(doPost)を受け付ける最小コード (2022年夏)

Last updated at Posted at 2022-07-11

Google AppScriptでHTTP POSTを受け付ける方法は、ググればかなり出てきます。

2021年頃の仕様変更(参考URL1 2)によって console.logLogger.log の出力はGoogle Cloudに紐づける必要があり、ちょっとした開発は面倒です。

ここでは、ともかくHTTP POSTのBodyをSpreadsheetに出力するだけの最小コードを用意しました。これにより e の出力をとりあえず確認できるようになります。
output.gif

動画内の当該URLは(もちろん)無効化されてます。

論よりコード

コード.gs
function doPost(e) {
  const sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getSheets()[0];

  sheet.getRange("1:1").insertCells(SpreadsheetApp.Dimension.ROWS);
  sheet.getRange(1, 1).setValue((new Date).toLocaleString('ja-JP'));
  sheet.getRange(1, 2).setValue(e);
  sheet.getRange(1, 3).setValue(e.postData.contents);

  const output = ContentService.createTextOutput(JSON.stringify({result:"Ok"}));
  output.setMimeType(ContentService.MimeType.JSON);
  return output;
}

上記コードに対してHTTP POSTすると、スプレッドシート内の一番左(=先頭)シートに対して、最新が1行目に来るように記録されます。
image.png

使い方

  1. 新規にGoogle Spreadsheetを作成
  2. Spreadsheetの [拡張機能] > [App Script]
  3. myFunction とコードを入れ替える
  4. [デプロイ] > [新しいデプロイ]
    • [種類の選択] > ウェブアプリ
    • アクセスできるユーザー = 全員
    • [デプロイ] >> [アクセスを承認] >> [許可]

これで URL が払い出されます。
あとは例えば

curl -v -L -H "Content-Type: application/json" -d '{"b":200}' https://script.google.com/macros/s/APP_ID.../exec

のようにHTTP POSTすればOKです。
スクリプトを編集したらデプロイをし直してURLを再発行し、新たなURLにアクセスするようにしてください。

認証/認可の仕組みはありません。よって、URLが漏洩すると誰でもPOSTできることになるため、URLの取り扱いは厳重に行ってください。
URLの無効化は、当該Spreadsheetをゴミ箱=>"完全に削除"で行えます。Sheetの中身やスクリプトのバックアップをお忘れなく。

実際の活用には...?

Google Apps ScriptのdoPostでJSONなパラメータのPOSTリクエストを受ける にも書かれているように JSON.parse(e.postData.contents) とすれば、Objectとして取り扱えます。
あとは sheet.getRange(ROW, COL).setValue(VAL); で記録していけるでしょう。

ちなみに contentsgetDataAsString() は等価のようです。
getDataAsString()の引数には解釈するcharsetが指定できるので、contentsを使ってエンコーディングが変だった場合に有効かもです。

e の中身について

doPost(e) もしくは doGet(e) で渡された e の中身は https://developers.google.com/apps-script/guides/web#request_parameters で解説されています。

ちなみに e.postData は FileUpload 型となっているのですが、肝心の定義が見当たりません。
こちらの記事によるとBlobを継承しているとのこと。(だからgetDataAsString()がある)

メソッド/プロパティ一覧を Object.keys(e.postData).toString() で確認してみましたが contents length name type 以外で Blob と異なる点は見当たりませんでした。
Blogとして扱うのが良さそうです。

Object.keys(e.postData).toString();
//=> toString,getName,getBytes,setName,getDataAsString,setDataFromString,isGoogleType,getAllBlobs,copyBlob,setContentTypeFromExtension,getContentType,setContentType,setBytes,getAs,contents,length,name,type

あとがき

年次イベント、無事終わってよかったよ。

EoT

  1. https://developers.google.com/apps-script/guides/logging

  2. https://ryjkmr.com/google-apps-script-console-log/

30
20
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
30
20

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?