はじめに
日本で一番「採用」の熱い場所をお届けしたい
こんにちは!!
株式会社APILLOXの山下です!
このたび、1人目ポジションに完全特化した採用マッチングサービス「Hitorime(ヒトリメ)」を正式にリリースしました!!
【サービスサイト(お仕事をお探しの方向け)】
https://hitorime.net
【サービスサイト(採用担当の方向け)】
https://hitorime.net/lp
Hitorimeってどんなサービス?
Hitorimeは、採用に前のめりな企業と裁量の大きな仕事に挑戦して大きく成長したい求職者が1人目ポジションを通じてマッチングする採用プラットフォームです。
例えば…
• CxOポジション
• 新規事業の1人目のPM
• 初の正社員エンジニア
• 1人目のインターン
• 初めてAI領域に挑戦するための1人目AIエンジニア
など、1人目ならではの業務内容や裁量を明確に募集に記載出来る「このポジションは会社として初めて」という1人目ポジションの募集しか載っていません。掲載されていません!
なぜ開発した?
開発した背景としては自分の原体験が元になっています。
過去に自分がとあるスタートアップに業務委託で「フルタイム1人目バックエンドエンジニア」として参画させて頂き、採用・マネジメント・インシデント対応など様々な経験をさせて頂きました。
その際に、どうしてこんなに素晴らしい経験が出来たのかを考察した所、「これって1人目だからじゃね??」という結論に至りました。
そこで、また自分がどこかの企業で仕事をさせて頂く際には「1人目として関わりたい」「1人目ポジションをもっと見つけやすい場所が欲しい」、そしてもっと「1人目として働く」という選択肢を世の中に広めたいと思ったため、このHitorimeを開発するに至りました。
求職者にとってのHitorime
掲載されているのは、裁量も責任も、そして自分を大きく成長させてくれる1人目ポジションのみ。
「年収アップより、まずは本当に必要とされるエンジニアへのキャリアアップ」
「今の環境では得られない挑戦がしたい」
「0→1の現場に飛び込みたい」
「30代・40代を目前にもっと自分の力を試してみたい」
そんな人にこそ、利用してほしいサービスです。
企業側も「本気の1人目採用」を前提にしているので、登録しただけでスカウトが届くような場ではありません。アカウント登録だけでなく、転職・副業意欲のどちらかを持っており、基本情報・経歴・スキルを含めたプロフィールを登録した人だけ、募集に応募でき、スカウトを受け取れるような設計にしています。
Hitorimeならではの特徴
- 1人目ポジションの募集しか掲載されていない
- 1人目ポジションの募集しか掲載されていないようにすることで、これからあなたがエントリーする募集はより裁量と責任があり、自分のキャリアを大きく伸ばせる可能性が高いポジションというふうになっています。
- 他の採用媒体では出会えなかった企業と出会える
- Hitorimeの無料で募集掲載が可能という所と、1人目ポジションに完全特化しているという前提のもとにHitorimeだから掲載をしてくださるスタートアップ/ベンチャー企業も存在しているため、これまで出会えなかった企業と1人目ポジションを通じて出会うことが出来ます。
企業にとってのHitorime
スタートアップにとって「このポジションの1人目を誰にするか」は、その後の事業・文化・採用すべてに影響を与える超重要な意思決定です。
でも現実には、1人目の採用って本当に大変。
- 大手媒体に出しても他の企業の募集に埋もれてしまい、効果が出ない
- 既存の採用媒体・エージェントは数十万円単位でかかり効果が出るかが不透明なためリスクが大きすぎて踏み切れない、そもそも予算がない
- 一人目ポジションに挑戦してくれる人材と「どこに出せば会えるの?」問題がある
- 一人目ポジションは他のポジションと違い社員にとっても特殊な環境のため、入った後のカルチャーが合わずに早期退職のリスクが大きい
だからこそ、1人目ポジションとして活躍してくれる仲間と、最短距離で出会える場所としてHitorimeが存在して欲しいと思っています。
Hitorimeならではの特徴
- 1人目ポジションの募集しか掲載できない。
- 1人目ポジションの募集しか掲載できないようにすることで、募集の総数がグッと下がりより自社の募集が埋れにくくなり、求職者への認知がされやすくなります。
- 無料で募集掲載が可能かつ、1ヶ月単位で有料プランと無料プランの切り替えが可能
- Hitorimeでは3つの0円という事で、初期費用・成果報酬・基本月額料金がすべて無料となっています。有料プランも用意していますが、半年や1年といった縛りがなく1ヶ月単位で解約可能な料金体系をとっているのでフレキシブルな採用活動が可能です。
既に40社・350名が利用開始
- Hitorimeでは3つの0円という事で、初期費用・成果報酬・基本月額料金がすべて無料となっています。有料プランも用意していますが、半年や1年といった縛りがなく1ヶ月単位で解約可能な料金体系をとっているのでフレキシブルな採用活動が可能です。
2025年1月にプロダクトを先行公開し、現在は以下のような募集が掲載されています
- 傘のシェアリングサービスの1人目のSCM責任者
- エイジテック領域でサービスを展開する企業のCSO
- ギャルマインドで組織変革を行う企業のCOO
また、事業開発・COO・プロダクトマネージャーなどを始めとして新規事業の立ち上げに肝となるポジションを中心に様々なポジションに挑戦したい求職者の方が登録して下さっています。
Hitorimeを支える技術スタック
HitorimeはTypeScriptを採用し、フロントエンドもバックエンドも開発を
フロントエンド
- Next.jsを採用。LPのSEO対策を考えるとやはりこれ一択。
- ホスティングはVercelを採用。CI/CDが楽に早く実現できるのと、Next.jsとの親和性を考えると最初の内は全然これでいい。
バックエンド
- APIサーバーはExpressをベースに構築。honoの検討もしたのですが、スピード感を考え、ある程度枯れている方が良いとおもったので、Express.jsを採用。今後はHonoや処理速度などを鑑みながらGolangなどにリプレイス予定。TypeScript v7が出て処理速度が上がればそのままにするかも。
- インフラはAWSを利用し、ECSのFargateでDockerコンテナとしてAPIをデプロイ。やっぱり、Dockerでローカルでも本番でも環境を統一できるのは楽でありがたい。
- データベースは RDS PostgreSQLを採用。
- 静的ファイルや画像などのストレージにはAWS S3を採用。
その他
- インフラ全体はTerraformを用いてコード管理し、IaCを実践。初めてTerraformを触ってPRマージ時にデプロイを発火させるなど設定で苦労した部分もあったが、最初に頑張っておくとその後のデプロイフローが楽になるからやっておいてよかった。
- ORMにはPrismaを利用。使い勝手が良くて非常に助かる。
- API通信部分ではtrpcを導入して型定義のコストを削減。初めて利用したが1人で開発する場合だとこれで全然良いなと思ってしまった。
- turborepoを使用して、モノレポ構成を実現。
採用担当者の方へ
今なら完全無料でHitorimeで採用が可能です!
今ならリリースキャンペーンという事で、Hitorimeでの採用事例を作るために求職者の方はもとより、企業の方にも完全無料でご利用いただけるキャンペーンをやっております!
今まさにに1人目採用を進められている企業様には是非ご利用して頂きたいです!
最後に
Hitorimeは1人目ポジションに完全特化した採用・転職サービスですが、自分のキャリアを伸ばすために
「1人目じゃなきゃ成長できない」とは全く思っていません。
それでも「爆伸びするキャリアのきっかけ」になる可能性は、確かにあると信じています。
これからの転職やキャリアを考える上で、「1人目として働く」ことを選択肢のひとつとして持ってもらえたら嬉しいです。