0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Ansibleのインストール方法

Last updated at Posted at 2020-02-24

1. はじめに

 インターネットに接続できる環境では、rpm,pipなどで比較的簡単にインストールができますが、
企業ではインターネットに接続できない環境でAnsibleを使いたいときがあります。
 ここでは、インターネットに接続できないCentOS7環境でAnsibleのRPM版を導入するための手順を紹介します。

 なお、動作環境で書いているCentOSやAnsibleとバージョンが違う場合は、必要になるRPMが増えたり、手順が変わってくる場合があります。

2. 動作環境

CentOS7
 ベース環境       :サーバー(GUI使用)
 選択した環境のアドオン :互換性ライブラリ
              開発ツール

Ansile           :2.7

3.Ansibleの入手

 
①インターネットに接続でいるPCで以下のサイトにブラウザでアクセスする。
  https://releases.ansible.com/ansible/rpm/release/epel-7-x86_64/

②最新版のRPMをダウンロードする。
 ①の画面の一番下にある以下のファイルが最新になります。
 ansible-(バージョン).el7.ans.noarch.rpm

4.Ansibleに必要な追加ファイルの入手

 
Ansibleインストール時に以下のファイル(RPM)を必要とします。対象は以下の通り。
  python-jinja2
  python-paramiko
  python2-cryptography
  sshpass
  python2-pyasn1
  python-idna
  python-cffi
  python-ply

①インターネットに接続できる別のCentOSが用意できる場合
 インターネットに接続可能な CentOS7で以下のコマンドを実行
 # yumdownloader --destdir . (モジュール)

※インターネットに接続できるCentOS7が用意できない場合、RPMがダウンロードできるサイトから上記ファイルを入手してください。
 例)https://pkgs.org/

5.YUMリポジトリの設定

①root ログインする。

②すべてのYUMリポジトリを無効化。(インターネットに接続してしまうリポジトリを無効にする)
 # yum-config-manager --disable *

③DVDリポジトリを作成

※この方法はお手軽に、GUI環境でrootでログインしたときにマウントされる場所を使用しています。
 CUIで使用している場合や、別のユーザーでログイン後にrootユーザーになる場合は
 DVDのマウント場所が変わりますので、必要に応じてDVDのマウントの設定をしてください。

1)以下のファイルを作成する。

/etc/yum.repos.d/dvd.repo
[CentOS DVD]
name=CentOS-$releasever - Media
baseurl=file:///dvd
gpgcheck=0
enabled=1

2)シンボリックリンクを作成する。
  # ls -l /run/media/root/CentOS\ 7\ x86_64/ /dvd

※ここが本当のマウントポイント

6.Ansibleインストール

①Ansibleと必要モジュールを同じディレクトリに保存する。

②CentOSインストーラーDVDを挿入

③以下のコマンドを実行し、ansibleと必要モジュールをインストールする。
 # yum localinstall ansible-2.7.7-1.el7.ans.noarch.rpm
    python-cffi-1.6.0-5.el7.x86_64.rpm
    python-ply-3.4-11.el7.noarch.rpm
    python-idna-2.4-1.el7.noarch.rpm
    python2-cryptography-1.7.2-2.el7.x86_64.rpm
    python-jinja2-2.7.2-2.el7.noarch.rpm
    python2-pyasn1-0.1.9-7.el7.noarch.rpm
    python-paramiko-2.1.1-9.el7.noarch.rpm
    sshpass-1.06-2.el7.x86_64.rpm

④以下のコマンドを入力し、ansibleのコマンドが動作することを確認する。
 # ansible --version

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?