本日からUbuntuを暇なのでいれてみる。
色々と感想書いていきます。
LinuxMintのPCを置き換えます。 違い、デメリット、メリットあれば記載します。
インストールが長い 2025/7/3
ver 24.04-2 Disktob LTS
2025/7/3 8:00
通常のインストールではインストールが途中で止まる。
safeモードで導入が進んでいるようだが、いっこうに終わらない。 1H以上かかる。
やっぱり古いPCなのでダメなのかな。 とりあえず中断。
2025/7/3 10:00 Lubuntu導入
Lubuntuに変更してみる。 最小インストールで10分で終了。
これから色々入れていきます。
VNC、Sambaなど。
設定メモ
Qterminalの配色はfalconが良い。標準だと Vimで青文字が見えない。以下に変更。
フォントはNoto Mono
デイスクトップは Noto sans Gothic
Chrome導入
sudo apt update
必要な依存パッケージをインストール
sudo apt install wget
Google Chromeのパッケージをダウンロード
wget https://dl.google.com/linux/direct/google-chrome-stable_current_amd64.deb
ダウンロードしたパッケージをインストール
sudo dpkg -i google-chrome-stable_current_amd64.deb
依存関係の問題がある場合は修正
sudo apt --fix-broken install
### Lubuntu日本語入力
sudo apt update
sudo apt-get install fcitx-mozc
sudo reboot
####vncがつながらん。
systemctl -t service
サービス開始していてエラーにもなってないぞ。
x11vncはlightdmで動作します。
sudo systemctl status lightdm を実行してlightdmが起動しているか確認し、起動していない場合は sudo systemctl start lightdm で起動します。ググルと書いてある。
sudo dpkg-reconfigure lightdm を実行して、lightdmを再設定することもできます。
とあるので、再設定した。
でやって再起動したらログインパスワードを要求してきて、設定したものを入れてもログインできない。
でLubuntu再導入。
どこかのサイトで SDDMの場合 以下で設定せよとあるのでやってみる。パスワード設定とか変えた結果が以下。
これでいけた。 結構苦労したけどね。 スクリーンセーバーを無効にするのも忘れず。
sudo vim /lib/systemd/system/x11vnc.service
[Unit]
Description=x11vnc Remote Local Session
After=network-online.target
[Service]
Type=simple
ExecStart=/bin/bash -c "/usr/bin/x11vnc -auth $(find /var/run/sddm/ -type f) -display :0 -rfbauth /etc/x11vnc.pass -rfbport 5900 -xkb -noxdamage -norepeat -shared"
Restart=always
RestartSec=5
[Install]
WantedBy=graphical.target
### 最後にalsa再導入
sudo apt remove --purge alsa-base pulseaudio
sudo apt install alsa-base pulseaudio
sudo apt install alsa-utils build-essential dkms
sudo alsa force-reload
sudo reboot
デジタルサラウンド5.1の設定ができない。 とりあえずいいか。
どうしてもアナログサラウンド5.1のみ。 デモデジタル出力されていて5.1で機能しているようだ。
音がいいというので 以下サイトのとうりにpipewareをいれてみる。
https://zenn.dev/moru3_48/articles/e50c4ef9b0a5c8
音がよくなった。 サブウーハーの音量を小さくするといい感じで映画が見れる。
これからは映画はLubuntuかな。チューニングできたかも。これでいいのだ〜。
最高 なんてこった!!
サクサク動く Youtube動画もカクカク表示だったのだが、サクサク、尚 グラフィックカードが良いせいか
動画がきれい。現在のメインマシンと比較してね。 ブラウザの立ち上がりは遅いが、これは仕方ない。
音もいい。デジタル出力の設定はできないがアナログ5.1chの設定でデジタルで音がでている模様。
YAMAHA TSS-20のホームシアターへのデジタル出力でね。
これあは映画はこちらのpcで見たほうがいいかも。 今日は見てみる。
以下のドライバもいい感じ。
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT-FCS
NVIDIAR GeForceR GT320
ブラウザは動画再生、音声再生に関してはFirefoxが、いいのがわかった。
音声はLinuxやはりまだまだだな。。。。ちょっと残念。
でもね。Linuxブラウザで固まる時の対処忘れずにね。
https://qiita.com/m_sunafukin77/items/a56d1f50f54bf0d4a8a9
2025/7/5 vncでみると 最初は1920X1080だったのに 800X600に戻ってるぞ。
解像度を強制的に設定してみる。
sudo vim etc/default/grub
コメント部分を以下に変更。
GRUB_GFXMODE=1920x1080
GRUB_GFXPAYLOAD_LINUX=keep
以下コマンドを実行して 様子を見る。 ダメダ 800X600 になっている。
しばらく放置してるとなるのかな?。まあいいか。 モニター設定で 1600X900とすればいけてるみたい。
ちょっと様子を見る。 これなら問題無し。
2025/7/10 モニタ設定で 1920x1080 としたら 現時点で問題なさそう。
sudo update-grub
reboot