以下でOSをバージョンアップ
1台目 VNCから実行
1.バージョン確認
uname -a
2.パッケージ管理リスト更新
sudo apt update
3.ソフトを最新にする。 時間かかります。5年間も放置していたので(汗)。
sudo apt -y upgrade
4.OSのディストリビューションを最新に更新
sudo apt dist-upgrade -y
5.ファームウエアとOSのカーネルをバージョンアップ
Raspberry PiのファームウェアとOSのカーネルをバージョンアップ
sudo rpi-update
cp: '//root/.rpi-firmware/vc/hardfp/*' を stat できません: そのようなファイルやディレクトリはありません
で 失敗。
/root/.rpi-firmware/ の配下に vc/hardfp のディレクトリを作成し、再度実行。
https://note.com/enqueue/n/n0bc02bc07015
の延久さん。 ありがとうございます。 うまくいきました。
6.不要なファイルを削除
sudo apt autoremove -y
7.不要となったパッケージのアーカイブファイルを削除
sudo apt autoclean
8.更新を有効化するために再起動
sudo reboot
2台目 VNC接続できない。
あれれ???
直接つないでみると VNCServerで警告が。。。 最新にしてとか言っている。
だめだ。 再インストールしよ。
1台目も思った設定が出てこないので、再インストールしよ。