0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

不在時にはひまじんでなければ、Lineに通知するを実装 ステップ2 一時中断。とりあえずは「監視カメラ ジャンプ 不在時に侵入者がいれば、Line通知」で目的は達成。

Last updated at Posted at 2025-01-06

参考サイト で 実施してみるも 以下の結果である。 顔認識から機械学習がうまくいっていないようだ。
参考サイト
https://zenn.dev/ncdc/articles/665eeefb1205ac
現在の状態。 なんでだろう。
face recognition_screenshot_06.01.2025.png

1.仮想環境でホップからやり直してみよう。
picamera2が仮想環境に入らない。どうしよう。 仮想環境でないところで実施するしかない。

色々やってみたが、ひまじんの実力では現時点では無理。 とりあえず。中断。
picamera2でのサンプルが少ないのと、仮想環境で入らないのが厄介。
とりあえずは不在の時に人が侵入したらLine通知するところまではできた。

以下Opencvのインストールでエラーがでたが、再インストールでうまくいった。

Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
  File "/usr/local/lib/python3.9/dist-packages/cv2/__init__.py", line 181, in <module>
    bootstrap()
  File "/usr/local/lib/python3.9/dist-packages/cv2/__init__.py", line 153, in bootstrap
    native_module = importlib.import_module("cv2")
  File "/usr/lib/python3.9/importlib/__init__.py", line 127, in import_module
    return _bootstrap._gcd_import(name[level:], package, level)
ImportError: /usr/local/lib/python3.9/dist-packages/cv2/cv2.abi3.so: undefined symbol: __atomic_store
sudo pip3 uninstall opencv-python 
sudo pip3 install opencv-python
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?