LoginSignup
3
7

More than 3 years have passed since last update.

Angularスキル獲得のために始めたこと、始めること

Posted at

お仕事だったり同期と作ったアドベントカレンダーだったりのおかげで、Angularを触る機会を得た小生でございます。
今までフロントどころか、Webアプリの制作もしたことがなかったので、これをいいことにいろいろと勉強していってる最中です。

Angularを触るにあたって何を知っていたか

  • HTML
  • CSS
  • Javascript
  • Node.js

HTML、CSSはお猿さんと同じくらいの知識がありました。
JavascriptはほぼNode.js触ってから覚えた感じ。
元々プログラミング経験があったので、ここらへんはなんとか理解しつつ進めております。

Angularを理解するためには

特に2020年のフロントエンドマスターになりたければこの9プロジェクトを作れはめちゃくちゃ面白いです。
Angularに限らず、フロントのフレームワークの基礎押さえたなら、それぞれ作っていくべきだと思います。
元記事ではフロントエンドマスターになるために様々なフレームワークを紹介していますが、まずは一本極めていくのが自分のやり方なので、Angularで絞ってやっていきます。

始めたこと:公式チュートリアル制覇

入門チュートリアルでは、Angularがどんな感じで動いているのかを理解できました。
基礎チュートリアルでは、コンポーネント指向に置いて説明がされている印象を受けました。
コピペだけで作れなくはないですが、用語が分からずともしっかり説明を読んで、ちょこちょこコードをいじったりするとより理解が深まります。

始めたこと:Build a movie search app

とっかかりとして、Angularで映画情報を検索するWebアプリを作りました。できたものはこんな感じです。

movielist01.png

ガッツリ参考URL載せてるくせに、実は一度も読みに行ってません…
貼られてたスクショを元に、機能を想像しながら、真似た物を作ってみました。

検索フォームにキーワードを入力すると…

movielist02.png

関連する映画が表示されます。

movielist03.png

ページ移動とかもちゃんと機能します。どれでもいいので映画をクリックすると、

movielist05.png

このような形で、映画の詳細情報がでます。

Angularの勉強は楽しいのですが、なにぶんCSSをしっかり書いたことがないもので…
詳細情報ページだけ、間に合わせのtableで凌いでます。
(検索フォームはなぜか真ん中に来ないのでおこです😡)

始めたこと:AngularでWebアプリを設計するには

もうこれはWebデザイン全般に言えることかもしれないんですけど、
設計図を書きましょう もっというと、画面図を書きましょうですね

movielist06.png

Angularはコンポーネント指向でアプリを作るので、どのコンポーネントがどの部分に来るか、明確にイメージしていないとすぐこんがらがります(一人で作る場合)
最初に必要なコンポーネントをがーっと作って、その後設計を考えながら組み立てるのも悪くないですが、あとからたくさん修正が必要そうになるので、概要くらいは決めておいた方が良いです。

始めること:アウトプット、アウトプット、アウトプット

やっぱり手を動かさないと始まらない、ということで当面の目標はサンプルアプリを作り続けるです。
嬉しいことにコードを書くスピードが上がっているのを実感できているので、アドベントカレンダー最終日までにあと2つはサンプルを作りたいと思います。
併せて、Bootstrapについても勉強を始めようと思います。
とりあえず次回の記事は、今回紹介したサンプルアプリの詳細と、次に作るアプリの設計について書いていきます。

3
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
7