0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【KPI】Cloudのサーバを使用した所感など

Posted at

ある仕事で、とある会社が提供しているCloudのサーバを使用したシステムを構築した。
1プログラマの視点で、その所感を書くことにする。
##仕様
###存在するもの
サーバA:システムの中心となるサーバ。(データの修正が可能)
サーバB:Cloudに存在するサーバ。(下記の送受信のみが可能)
テーブルC:サーバAからサーバBに送ったデータを登録するテーブル。
テーブルD:作業現場からサーバBに上げられたデータを登録するテーブル。テーブルCの明細となる。
テーブルE:テーブルDのデータをサーバAに受信し、登録するテーブル。
###動き
①サーバAよりデータを送信し、サーバBに存在するテーブルCに登録する。(データ送信)
 同じキー項目のデータを送信した場合は上書きされる。
②作業現場より、テーブルCに対して紐づく明細データが、テーブルDに登録される。
③テーブルDのデータがサーバBより送信され、サーバAのテーブルEに登録される。(データ受信)
##気を付けるべきこと
###サーバBデータのキー項目の変更ができるか? できない場合はどうするか?
人的ミス、あるいはサーバAの仕様などで、テーブルCに送るデータのキー項目が変更されたとしても、テーブルCのキー項目をそのまま書き換えられる仕様が存在するかが重要。
仕様がない場合は注意してシステムを組む必要がある。(サーバB(クラウド)側の仕様を変更できない場合。
###サーバBより受信したデータは定期的に消さないと容量を圧迫する
テーブルEにはどんどんデータが蓄積される。サーバBのテーブルDにはデータを保存してあるはずなので、テーブルEのデータは定期的に消去するほうがいい。
(ただし仕様による)
##所感
この場合で最も問題なのは、サーバAとサーバB、更に作業現場の仕様は、よほど注意深く作るか、意志疎通が図れなければ、仕様が一致しないことになる。(私のときは、項目の桁数などの差異も多かった)
私の場合は、私が修正やシステムの構築が可能なサーバAで、ほぼ全ての整合性を合わせるハメになった。
他にCloudサーバを利用される方が、私と同じ問題が発生しないように祈る。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?