LoginSignup
4
1

More than 3 years have passed since last update.

mintty で動く最新の Vim を build する

Last updated at Posted at 2019-07-03

経緯

1. 環境の変化

お仕事で使う環境が Git Bash (mintty) -> SSH -> Linux からがっつり Windows になった。Windows でも最新の Vim を、かつ使い慣れた mintty で使いたかった。

2. mintty で動く Vim の build 手順がなかった

Vim の INSTALLpc.txt には、Windows native で動く Vim の build 手順はあるが、mintty で動作する Vim の build 手順がなかった。

手順

単に最新(特定)のバージョンを使いたいだけの場合

MSYS2-packages を利用すると簡単でした。@yumetodo さんコメントありがとうございました。
1. 任意の場所で git clone https://github.com/msys2/MSYS2-packages
2. cd MSYS2-packages/vim
3. PKGBUILD の _topver と _patchlevel を修正
4. makepkg --skipinteg
5. pacman -U vim-x.x.xxxx-1-x86_64.pkg.tar.xz
Vim の作業をいろいろとやりたいので、本当はリポジトリとして用意したいのだけどうまくいかず。。頑張ればできそうではある。

通常のリポジトリとして用意する

vim-jp の方々に相談。蓋を開けてみれば、Linux で普通に build する手順とあんまり変わらなかった。知っている人にとっては当たり前のことだったのかも。。とりあえず一番シンプルな状態での build。
1. MSYS2 をインストール
2. pacman -Syuu
3. 強制終了して再度アップデートするようにリクエストされると思うので、ウィンドウを閉じて再起動。
4. もう一度 pacman -Suu
5. pacman -S gcc git base-devel ncurses-devel libiconv-devel
6. git clone https://github.com/vim/vim
7. cd vim/src
8. ./configure --with-features=huge --enable-fail-if-missing --prefix=${HOME}
9. make -j
10. make install

参考

MSYS2 ちゃんと使ったことなかったので参考になりました。
https://qiita.com/k-takata/items/373ec7f23d5d7541f982

Special Thanks

いつもどうもありがとうございます。
@k-takata, @mattn

4
1
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1