LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

【MicroStrategy】ACL設定によるレポート実行への影響

Last updated at Posted at 2022-12-07

はじめに

本記事では、MicroStrategyにおけるアトリビュート/メトリックのACL(アクセスコントロールリスト)がレポート実行にどのような影響がでるのかを紹介します。

※データは検証用のダミーデータを使用
※MicroStrategyのバージョンは2021.Update4

検証

以下のようなレポートを用意しました。
image.png
今回使用する「テストユーザー」に対して
このレポート項目のACLをそれぞれ以下のように設定した場合、
テストユーザーでレポート実行をするとどのような挙動になるのか確認します。

①実績(メトリック)のACLのみ無効にする
②カテゴリー(アトリビュート)のACLのみ無効にする
※無効=アクセス制御を無しにする

検証①:メトリックのACLのみ無効にする

まず、実績メトリックに対して「テストユーザー」のアクセス制御を「すべて拒否」に設定します。
image.png
※カテゴリーアトリビュートのACLはそのまま有効にしています

次に先ほどのレポートを実行します。
すると、実績メトリックは表示されずカテゴリーアトリビュートのみが表示されます。
image.png
このようにメトリックのACLが無効の場合、
レポート実行はできてもレポートに対象メトリックが表示されません。
特定のユーザーにのみ見せたい項目がレポート上にある場合、
このACLを活用することで、同一レポートでもユーザーによって見せる項目を変えることが可能となります。

検証②:アトリビュートのACLのみ無効にする

検証①と同様に、まずはカテゴリーアトリビュートに対してのアクセス権限を「すべて拒否」に設定します。
image.png
※実績メトリックのACLは元のまま有効にしています

次に先ほどのレポートを実行します。
すると以下エラーが表示されレポート実行ができません。
image.png
メトリックの場合とは異なり、アトリビュートに対してのアクセス権限がないとレポートの実行自体が不可となります。
アトリビュートに対してACLを設定する場合は注意が必要です。
※ただし下記補足の通り、アトリビュートのACLが無効でもレポート実行できる場合があります

補足

検証②でアトリビュートのACLが無効だとレポート実行がエラーになりましたが、
エラーになるのは対象アトリビュートがレポートの初期表示項目(レポートビュー)に配置されている場合です。
対象アトリビュートをレポートの初期表示項目に含めず、
レポートオブジェクトに配置しているだけであればレポート実行は可能です。
その場合、以下のように対象アトリビュートは表示されません。
image.png

※同レポートを権限のある別ユーザーで実行すればレポートオブジェクトに対象アトリビュートが表示されます
image.png

おわりに

今回はACLが無効のメトリック/アトリビュートを含むレポートの実行可否の違いについて紹介しました。
メトリック→ACLがなくてもレポート実行可(項目が表示されないだけ)
アトリビュート→ACLがないとレポート実行自体が不可(※補足のケースを除く)
レポート作成時など、本記事の内容が参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0