新しいFWを学ぶ時の手順をマニュアル化できれば効率的に学習できるのでは?
という仮説をたて
備忘録として残してみた。
学ぶ方向(ざっくり→詳細)
1.フレームワーク自体の構造を学びそれから詳細について調べる。
手段/方法
- 紙に構造を書き出す。
- データの流れを書く
- 各パーツについて調べる。
ex)railsの場合
- mvcを図で書いてみる。
- データの流れを書く
- モデル、コントローラ、ビューの役割について調べる。
2.実際にフレームワークを使いcrudのあるアプリ()を作る
手段/方法
- 実際にフレームワークを使いcrudのあるアプリを作る
- はじめに学んだ構造に対して自分が実装する機能のデータの流れを当てはめる。
ex)railsの場合
- メモアプリを作る記事を探す。
- 処理の流れ解説する記事をいくつか探す