1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

macで重複したファイルを整理

Last updated at Posted at 2022-06-19

ローカルで大量のファイルを管理しつつ、一部をDropboxで共有、iPadでもiCloudで関連ファイルを触る、みたいなプロジェクトが一段落したのでファイル整理。
ローカルをマスターにしておけばよかったものの、杜撰な管理によりDropboxやiCloudにしかないファイルやバージョン差分が乱立。
楽してファイルを整理したい、、、。
自分でスクリプト書いてもいいかな〜とか思ったけどせっかくなら先人の知恵を、、、の備忘録。

というわけで

fdupesでファイルの重複を確認します。

インストール

brewで簡単インストール。

$ brew install fdupes

実行

単純に重複を確認。

$ fdupes -rnA <directory_pathA> <directory_pathB> <directory_pathC>...
/Users/user/A/220401/xxx.wav
/Users/user/dropbox/B/220401/xxx.wav
/Users/user/dropbox/B/20402/xxx_220402.wav

/Users/user/A/220403/xxx.pdf
/Users/user/Library/Mobile\ Documents/com\~apple\~CloudDocs/C/xxx.pdf
...

-rは再帰、-nは0バイトファイルの無視。
Macだと.DS_Storeが大量に出てきて非常に邪魔なので-Aで隠しファイルを無視。
ディレクトリは1個以上の指定が可能。今回だとAはローカル、BはDropbox、CはiCloud、みたいな感じ。

元は対象ディレクトリにはlogic楽曲制作ファイルも格納していたが、中の音声データにまで反応しちゃって邪魔。
よく調べもしてないが例外処理は出来なさそうなので一旦別ディレクトリに移した。

感想

-dで自動削除までやってくれるのだけど、全部残すべきな場合があったり、消すにしてもどれを残すかは個別に選びたい。
ので、結果のテキストを編集してrmで消した後にフォルダ整理をしていきました。スマートじゃない、、、。
各ファイルでどれ残すか選べるようにできたらなあ、てかGUIの方が楽だなあ、そういうソフトあるんだろうなあ、、。
普通にshellスクリプト書けばファイルごとに聞くように作れるだろうし、そっちのほうがいいかも。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?