Rosetta 2の併用ダルくない?
AppleSiliconのmacでDTMやってると機能yプラグインのApple Silocon対応具合がまちまち。
なのでDAW(Logic)をRosetta 2で起動したり普通に起動したりしたいが、通常だと
1ボタンでやれるようにします。
準備
調べてみるとSetArchPrefForURLという便利なモノで実現できそう。
https://github.com/tapthaker/SetArchPrefForURL
※以下README斜め読みで自分ができた手順、という感じなので嘘言ってても許してください。
これをZipでDLすると
という感じ。
一番下のSetArchPrefForURL.xcodeproj
を開いて左上の▶でビルド。
Build Succeeded
と表示されれば成功。
使い方
Xcodeのウィンドウをある程度大きくすれば右下にUsageが表示されているはずなのでそれを実行すればOK。
コマンドでもいいですがスクリプト化しちゃえば1ボタンですね。
Rosseta 2を有効にする(Intel)
/Users/<User>/Library/Developer/Xcode/DerivedData/SetArchPrefForURL-<hogehoge>/Build/Products/Debug/SetArchPrefForURL "/Applications/Logic Pro X.app" x86_64
Rosseta 2を無効にする(Apple Silocon)
/Users/<User>/Library/Developer/Xcode/DerivedData/SetArchPrefForURL-<hogehoge>/Build/Products/Debug/SetArchPrefForURL "/Applications/Logic Pro X.app" arm64
自分の使い方
スクリプト化してそれぞれフォルダに入れてDockに設定してます。
追記:スクリプト終了でターミナルのウィンドウを消したい
スクリプト終了時にターミナルの画面が残るの鬱陶しい。
調べた感じスクリプトの中で解決するには
osascript -e 'tell application "Terminal" to close first window'
# 雑記
今の状態がメニューバーに常時表示されてて切り替えできる、みたいにできたらなあと思いつつ、気力不足なので誰か頼みました、、、。