LoginSignup
6
2

More than 3 years have passed since last update.

Exponential Backoff ってなんじゃらホイ?を Enumerator クラスで書いてみた

Last updated at Posted at 2021-01-07

0. はじめに

今回の記事は Ruby 2.4.1 で動作確認しています 😗

1. Exponential Backoff And Jitter?

サーバーリクエストなんかのリトライ処理ってありますよね?

よくあるやっつけ実装が、以下みたいにリトライの最大回数と、待ち時間を定数で設定しておいて。。ってやつです

(1..MAX_ATTEMPT).each do |attempt|
  break if request # リクエストが成功したら終了
  sleep RETRY_WAIT
end

でその定数ってのが、実装のときに適当に決めた、

  • 最大回数 = 5(回)
  • 待ち時間 = 5(秒)

とかを使っててそのまま。。ってのは意外とよくあるんじゃないかと思います。

この根拠のないリトライの最大回数と待ち時間について、もうちょっとよい決め方はないのかな〜って検索してみて見つけたのが、以下の記事です。

参考: AWS Solutions Architect ブログ: Exponential Backoff And Jitter

Exponential Backoff And Jitter というテクニックが紹介されています。

言葉の意味は、

  • Exponential(指数的)
  • Backoff(遅延)
  • Jitter(ゆらぎ)

ってことらしいです :eyes:

2. Enumerator を返そう?

それとは別に、こちらの記事で紹介されているテクニックも、どこかで使えないかな〜っと前から気になってました。

参考: Ruby: EnumerableをincludeするよりEnumeratorを返そう(翻訳)

記事の趣旨としては、「そのクラスがコレクションなら include Enumerable すればいいけど、そうじゃないならメソッドで Enumerator オブジェクトを返すようにしとけばいいよ」ってことみたいです。

Exponential BackoffEnumerator

...そう、点と点がつながりましたね 😏

両者を組み合わせてコードにしてみました。

3. Exponential Backoff

※ ここから先、引用されている計算式の引用元は、すべて 先程のブログ記事 です

sleep = min(cap, base * 2 ** attempt)

まずはゆらぎ(Jitter)のない Exponential Backoff パターンを書いてみました。

こんな感じです。

module ExponentialBackoff
  def self.call(max_attempt: Float::INFINITY, capacity: Float::INFINITY, base: 1)
    Enumerator.new do |yielder|
      (1..max_attempt).each do |attempt|
        yielder << [capacity, base * 2 ** attempt].min
      end
    end
  end
end

使い方はこんな感じです。

irb(main)> eb = ExponentialBackoff.call
=> #<Enumerator: #<Enumerator::Generator:0x007fefe68f5b28>:each>
irb(main)> eb.next
=> 2
irb(main)> eb.next
=> 4
irb(main)> eb.next
=> 8

.call を呼び出すことによって、Exponential Backoff な数値を列挙する Enumerator オブジェクトが得られます。

また、.call には3つのキーワード引数が指定できます。

irb(main)> ExponentialBackoff.call.take(10) # 未指定の場合
=> [2, 4, 8, 16, 32, 64, 128, 256, 512, 1024]
irb(main)> ExponentialBackoff.call(max_attempt: 5).take(10) # 最大回数
=> [2, 4, 8, 16, 32]
irb(main)> ExponentialBackoff.call(capacity: 100).take(10) # 最大値
=> [2, 4, 8, 16, 32, 64, 100, 100, 100, 100]
irb(main)> ExponentialBackoff.call(base: 10).take(10) # 倍率
=> [20, 40, 80, 160, 320, 640, 1280, 2560, 5120, 10240]

この ExponentialBackoff モジュールを利用して冒頭のリトライ処理を改善するとこのようになります。

ExponentialBackoff.call(max_attempt: MAX_ATTEMPT).each do |eb|
  break if request # リクエストが成功したら終了
  sleep eb
end

ピタッと収まりました! :smile:

4. Exponential Backoff And Full Jitter

sleep = random_between(0 min(cap, base * 2 ** attempt))

次は、ゆらぎ(Jitter)を入れていきます。といっても、コードに大きな違いはないですね。

こんな感じです。

module ExponentialBackoffAndFullJitter
  def self.call(max_attempt: Float::INFINITY, capacity: Float::INFINITY, base: 1)
    Enumerator.new do |yielder|
      (1..max_attempt).each do |attempt|
        yielder << [capacity, rand(0..(base * 2 ** attempt))].min
      end
    end
  end
end

得られる数値はこんな感じです。

irb(main)> ExponentialBackoffAndFullJitter.call.take(10)
=> [2, 4, 0, 2, 19, 26, 25, 107, 476, 513]

5. Exponential Backoff And Equal Jitter

temp = min(cap, base * 2 ** attempt)
sleep = temp / 2 + random_between(0, temp / 2)

これも、計算部分が異なるだけなので、あまり大きな違いはありません。

こんな感じです。

module ExponentialBackoffAndEqualJitter
  def self.call(max_attempt: Float::INFINITY, capacity: Float::INFINITY, base: 1)
    Enumerator.new do |yielder|
      (1..max_attempt).each do |attempt|
        temp = [capacity, base * 2 ** attempt].min
        yielder << temp / 2 + rand(0..(temp / 2))
      end
    end
  end
end

得られる数値はこんな感じです。

irb(main)> ExponentialBackoffAndEqualJitter.call.take(10)
=> [1, 2, 7, 14, 21, 50, 117, 179, 438, 957]

計算に除算が含まれていますが、#to_f#fdiv を使っていないので小数は切り捨てです :rolling_eyes:

6. Exponential Backoff And Decorrelated Jitter

sleep = min(cap, random_between(base, sleep * 3))

今度は、計算中に「前回の計算値」が必要になってきます。

こんな感じです。

module ExponentialBackoffAndDecorrelatedJitter
  def self.call(max_attempt: Float::INFINITY, capacity: Float::INFINITY, base: 1)
    Enumerator.new do |yielder|
      previous_value = base
      (1..max_attempt).each do |attempt|
        temp = [capacity, rand(base..(previous_value * 3))].min
        yielder << temp
        previous_value = temp
      end
    end
  end
end

得られる数値はこんな感じです。

irb(main)> ExponentialBackoffAndDecorrelatedJitter.call.take(10)
=> [1, 2, 2, 6, 18, 37, 24, 34, 51, 34]

数値の増えたり減ったりが激しめですね :eyes:

7. まとめ

今回の挑戦を通じて、Ruby の Enumerator クラスの理解が深まりました :smile: とても有用なクラスだと思いますので、積極的に使っていきたいと思います。

リトライ処理については、今後は少なくとも「5秒ごとに最大5回」よりはちょっとはマシなリトライ処理を、最初から実装しておくことができそうです。

もちろん、どの遅延パターンが最も効果的かについては、ケースごとに効果測定する必要がありますが、Jitter を入れるだけでも、リトライのタイミングを分散させて、サーバーの負荷を減らす効果があるはずです :wink: tabun

みなさんもぜひ使ってみてください :heart:

6
2
4

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
2