VMware NSX-T 3.0までのホスト内のTEP通信では、**ハイパーバイザとEdgeのTEPは基本的に別サブネットである必要がありました。NSX-T 3.0の環境で、同一サブネットで動作させる**為の構成を検証した為、まとめました。
マニュアル記述:NSX-T Data Center インストール ガイド
NSX-T Data Center インストール ガイド > NSX Edge のネットワーク構成 より
準備が完了した NSX-T Data Center ホストに NSX Edge 仮想マシンをインストールして、トランスポートノードとして設定することができます。展開には 2 つのタイプがあります。
-
NSX Edge 仮想マシンを展開するには、VSS/VDS がホスト上の個別のpNIC を使用する VSS/VDS ポートグループを使用します。ホストトランスポートノードは、ホストにインストールされた N-VDS に対して独立した pNIC を使用します。ホストトランスポートノードの N-VDS は、VSS または VDS と共存します。いずれも、独立したpNICを使用します。ホストTEP (Tunnel End Point) およびNSX Edge TEPは同じサブネットに配置することも、異なるサブネットに配置することもできます。
-
NSX Edge 仮想マシンを展開するには、ホスト トランスポート ノードの N-VDS 上の VLAN によってバッキングされている論理スイッチを使用します。ホスト TEP および NSX Edge TEP は異なるサブネットに配置する必要があります。
検証環境
-
ホストTEPとEdge TEPが動作するVSS/VDSが異なれば、同一サブネット及びVLANで動作可能
動作確認
結論
NSX-T 3.0でも、ホストのTEPとEdgeのTEPが動作するVSS/VDSが異なれば、同一ホスト内で同一サブネット及びVLANで動作する事が出来る
関連リンク