AMIから複製サーバーを建てた際に勝手にhostnameが変わってた経験皆さんありませんか?
私はあります。
ということで、その際の対処法を記録しときます。
1./etc/cloud/cloud.cfgの編集
preserve_hostname: true
の記述を追加します。
hostnamectlで変えただけでは、サーバーを再起動した際に元に戻ってしまいます。
これがAMIから複製サーバーを建てた際に元に戻っている原因です。
しっかりこの記述をconfファイルに記述しときましょう。
[root@ip-172-31-34-110 ~]# cp /etc/cloud/cloud.cfg /etc/cloud/cloud.cfg.20250701
[root@ip-172-31-34-110 ~]# vim /etc/cloud/cloud.cfg
[root@ip-172-31-34-110 ~]# diff -u /etc/cloud/cloud.cfg.20250701 /etc/cloud/cloud.cfg
--- /etc/cloud/cloud.cfg.20250701 2025-07-01 13:26:23.237980466 +0900
+++ /etc/cloud/cloud.cfg 2025-07-01 13:26:47.774079913 +0900
@@ -4,6 +4,8 @@
users:
- default
+preserve_hostname: true
+
disable_root: true
ssh_pwauth: false
その後hostnamectlで変える
例でwww.example.co.jpにしてます。
[root@ip-172-31-34-110 ~]# hostnamectl set-hostname www.example.co.jp
[root@ip-172-31-34-110 ~]# hostname
www.example.co.jp
[root@ip-172-31-34-110 ~]# hostname -f
www.example.co.jp
ログアウトしてもっかいsshしてみます
[ec2-user@ip-172-31-34-110 ~]$ ログアウト
Connection to XXX.XXX.XXX.XXX closed.
hoge@iMac-PC-0079 ~ % ssh -i ~/ssh/ssh_key/hogehoge.pem ec2-user@XXX.XXX.XXX.XXX
Last login: Tue Jul 1 13:17:26 2025 from hogehoge
__| __|_ )
_| ( / Amazon Linux 2 AMI
___|\___|___|
https://aws.amazon.com/amazon-linux-2/
[ec2-user@www ~]$ sudo su -
最終ログイン: 2025/07/01 (火) 13:17:31 JST日時 pts/0
[root@www ~]# hostname
www.example.co.jp
無事変わりましたね🙌