応用情報技術者平成30年春期 午前問34
TCP/IPネットワークにおけるRARPの機能として,適切なものはどれか。
1、RARP(Reverse Address Resolution Protocol)は、
ARPがIPアドレスから機器のMACアドレスを得るのとは逆に、機器固有のMACアドレスから対応するIPアドレスを取得するためのプロトコルです。
MAC → IP
2、ARP(Address Resolution Protocol)は、
IPアドレスから対応する機器のMACアドレスを取得するプロトコルです。
・要求パケットに送信元のIPアドレス・MACアドレスと通信相手の IPアドレスの情報を格納して、Ethernet ネットワークにブロードキャストする。
・要求パケットを受け取った各ノードは、自分の IPアドレスと同一であれば、自分の MACアドレスを送信元に伝える。
ARPはこの手順で、IPアドレスから MACアドレスを取得しています。
・ARP要求:ブロードキャスト
・ARP応答:ユニキャスト
・ユニキャスト(UNICAST)とは、コンピュータネットワークにおいて、単一の送信相手を指定して、データを送信することである。 最も頻繁に使用される送信方法であり、ブロードキャストやマルチキャスト、エニーキャストなどの用語との対比で使われる。
IP → MAC
3、TCP(Transmission Control Protocol)の説明
IPネットワークにおける誤り制御のためのプロトコルである。
4、RIP(Routing Information Protocol)の説明
ゲートウェイ間のホップ数によって経路を制御するプロトコルである。
5、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)の説明
端末に対して動的にIPアドレスを割り当てるためのプロトコルである。
動的にIPを割り当てる
6、ICMP(Internet Control Message Protocol)の機能
IPパケットが通信先のIPアドレスに到達するかどうかを調べる。
7、RPC(Remote Procedure Call)の役割
サーバのIPアドレスを意識せず,プログラムの名前を指定するだけでサーバのプログラムの呼出しを可能にする。
8、DNS(Domain Name System)の機能
ドメイン名とホスト名からIPアドレスを求める。
9、NAT(Network Address Translation)の機能
プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスを相互に変換する。
プライベートIPアドレス ⇔ グローバルIPアドレス
参照:
https://www.fe-siken.com/kakomon/19_haru/q35.html