応用情報技術者令和元年秋期 午前問72
フィンテックのサービスの一つであるアカウントアグリゲーションの特徴はどれか。
**FinTech(フィンテック)**とは、
FinTech(フィンテック)とは金融(Finance)と技術(Technology)を組合せた造語で、ITを活用して金融、決済、財務サービスなどの世界にもたらされるイノベーションのことをいいます。特に、近年ではクラウドやスマートフォン(スマホ)といった最新のITを活用して、金融機関が従来提供してこなかったようなサービスをベンチャー企業が提供することが多くなってきました。
特に、米国を中心とするベンチャーキャピタル市場において、FinTech(フィンテック)関連のスタートアップ企業への投資が注目を集めています。
アカウントアグリゲーション(Account aggregation) は、複数の金融機関の口座取引情報を1つのコンピュータ上に一括表示できるサービスです。サービスを提供するWebサイトやスマホアプリなどに複数の口座情報等と認証情報(ID・パスワード等)を登録しておくことによって、普通口座、証券口座、クレジットカード、電子マネー、店舗ポイントなどの異なる場所に分かれている資産や取引状況を全部まとめて閲覧することが可能となります。アグリゲーション(aggregation)は、集約・集合という意味をもちます。
資金移動サービス
資金決済法の改正により、100万円以下であれば資金移動業者(登録業者)に限りコンビニや旅行代理店の窓口、インターネット、携帯電話などで、国内だけでなく海外へも振込や送金ができるようになりました。
電手決済サービス
電手決済サービスとは、三菱UFJ銀行が提供する電子記録債権を用いた決済サービス ※多分UFJ限らないですね。
エスクローサービス
エスクロー(escrow)とは、第三者寄託という意味です。
エスクローサービス(escrow service)とは、物品などを売買する際に取引の安全性を保証する仲介サービス。 売買の当事者以外の第三者が決済を仲介して、代金を一時的に預かる。 インターネットオークションなどで、出品者(売り手)と落札者(買い手)との間の代金支払いや商品受け渡しを仲介するサービスを指すことが多い。
From https://www.ap-siken.com/kakomon/01_aki/q72.html
https://www.billingsystem.co.jp/service/fan_13.html