応用情報技術者平成30年秋期 午前問46
SysMLの説明として,適切なものはどれか。
1、SysML(Systems Modeling Language)は、
ソフトウェア設計の用いられるUMLを、ハードウェアに関する記述を含めたものに拡張し、システム設計を行えるようにしたモデリング言語です。全部で次の9つの図法があり、UMLと全く同じもの、UMLの図を拡張したもの、SysML独自のものがあります。
2、MathMLの説明
Webページに,画像を使用せずに数式を表示するために用いられる,XMLで定義されたマークアップ言語
3、SystemCの説明
ハードウェアとソフトウェアとの協調設計(コデザイン)に用いられる,C言語又はC++言語を基としたシステムレベル記述言語
4、VHDL・Verilog-HDL の説明
論理合成してFPGAで動作させるハードウェア論理の記述に用いられる,ハードウェア記述言語