0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

WebシステムにおけるCDN(Contents Delivery Network)

Posted at

応用情報技術者平成29年春期 午前12

WebシステムにおけるCDN(Contents Delivery Network)に関する記述として,適切なものはどれか。

image.png

1、CDN(Contents Delivery Network)は、主にWebシステムにおけるコンテンツ配信の高速化・効率化を目指して最適化された配信インフラのことです。

CDNは、
 ・キャッシュサーバの活用や
 ・トラフィック分散、
 ・ルーティングの工夫で
 ・ネットワーク負荷を低減し、
 ・ユーザにより速くコンテンツを届けられるように
構築されています。
ノードとなるサーバは、様々な地域に設置されており、ユーザからのリクエストに応じて、迅速かつ効率的な配信が行われるよう機能しています。

CDNは、
 ・Webサイトだけでなく、
 ・音楽や動画(ストリーミングを含む)などのマルチメディアコンテンツ、
 ・大容量データの配信
を安定的に配信する手段として用いられています。

2、Web3層構成の説明
Webサーバ,アプリケーションサーバ,データベースサーバの三つの構成要素に分けることによってコンテンツの検索を容易にすると同時に,システムの拡張性も高める。

3、SNS(Social Networking Service)の説明
コミュニティ型のWebサイト及びネットワークサービスによって,人と人とのつながりを促進するコンテンツを共有する。

4、プラグインやアドインの説明
動画再生や音楽再生に必要なプログラム部品をインターネット経由で入手し,Webブラウザに組み込む。

参照:
https://www.ap-siken.com/kakomon/29_haru/q12.html

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?