応用情報技術者平成29年秋期 午前25
W3Cで仕様が定義され,矩形や円,直線,文字列などの図形オブジェクトをXML形式で記述し,Webページでの図形描画にも使うことができる画像フォーマットはどれか。
1、SVG(Scalable Vector Graphics)は、ベクター形式の画像やイメージ,テキストなどの2次元CGをXMLで表現するための規格です。
・画像ファイルと異なりテキスト形式で記述するため、
・作成に専用のアプリケーションを必要とすることもありません。
・またJavascriptなどで記述内容を容易に操作することができるためWebページとの親和性が高く、
・インラインSVGをサポートするHTML5の普及に伴い今後の活用が期待されます。
※computer graphics、略称: CG
2、OpenGL
Open Graphics Libraryの略。Linux、FreeBSDなどのPC UNIXに加え、Windows、Mac OS X等クロスプラットフォームで使用できる2D,3DCGを扱うためのAPIです。
3、PNG
Portable Network Graphicsの略。圧縮による画質の劣化のない可逆圧縮の画像ファイルフォーマットで、GIFよりも圧縮率が高く、現在ではほぼすべてのブラウザでサポートされているためWebページの画像フォーマットとして使用されます。
4、TIFF
Tagged Image File Formatの略。画像データを解像度・色数・カラーモデルなどが異なる複数の形式で1つのファイルに格納できるファイル形式です。