応用情報技術者令和元年秋期 午後問7
ファイル:2019r01a_ap_pm_qs.pdf 午後問7
設問1:
一つの制御パターンにおいて、ON状態の数とOFF状態の数の合計は最大何個とするか
当該質問が簡単で、制御パターンの長さ(60ミリ秒) ÷ ON/OFF状態の最短時間(350マイクロ秒)=171.4xxx 少数は捨てて、171ですね。
注意点:OF/OFFがセットではないと、無効な信号としますが、
ここは最大は何個を聞かれて、有効な信号として、最大何個を聞かれないですね。
・赤外線センサにおいて、38~40kHzの信号成分を取り出すものはどれか
これは難しいですね。
1)、
バンドパスフィルタ(英語: Band-pass filter: BPF)とは、特定の周波数帯の物理現象を抽出するフィルタの一種。
2)、
ローパスフィルタ(英語: Low-pass filter: LPF、低域通過濾波器)とは、フィルタの一種で、なんらかの信号のうち、遮断周波数より低い周波数の成分はほとんど減衰させず、遮断周波数より高い周波数の成分を逓減させるフィルタである。ハイカットフィルタ等と呼ぶ場合もある。電気回路・電子回路では、フィルタ回路の一種である。
3)、
ハイパスフィルタ(英語: High-pass filter: HPF)とは、フィルタの一種で、なんらかの信号のうち、遮断周波数より高い周波数の成分はほとんど減衰させず、遮断周波数より低い周波数の成分を逓減させるフィルタである。
設問3:
カウント値が65,535に達すると、0に戻る
→
カウント値が0に戻ったとき
65,535―前回値+今回値
→
T[N]に65,536を加算する
参考:
ローパスフィルタ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF