平成31年春期 午前問題55
コールド・スタンバイは段階的復旧?、通訳はね。。。。
ITIL 2011 editionでは、ITサービスの中断に対処するための戦略として以下の6つの復旧オプションを挙げています。
1、段階的復旧(コールド・スタンバイ) cold standby
コンピュータシステムを設置できる施設だけを確保しておき、障害発生時にはそこに機材などを搬入してバックアップサイトとして機能させる方式。障害発生後には、システムの導入とデータの復旧を行って業務を引き継ぐ。
2、中間的復旧(ウォーム・スタンバイ) Warm standby
バックアップサイトに本システムと同じ機器を全部(あるいは部分的に)設置しておく方式。障害発生後には、追加の機器やデータおよびプログラム媒体を搬入してから予備系システムを立ち上げて処理を引き継ぐ。
3、高速復旧(ホット・スタンバイ) Hot Standby
バックアップサイトに本システムと同じ機器及びバックアップデータを用意しておく方式。非常時にはデータの復旧を行ってから処理を引き継ぐ。本システムを同じものを稼働させておき、定期的に同期をとる方式もこれに含まれる。
4、即時的復旧(ホット・スタンバイ) Hot Standby
日常からバックアップサイトで本システムと同じものを稼働させておき、非常事態が起きたときに切れ目なく業務を引き継ぐ方式。常に本システムのデータとの同期が行われており、障害発生時に直ぐにその施設でシステムを運用できる体制になっている。
5、相互協定
他の事業者と協定を結び、非常時には他の事業者のリソースを使用してITサービスを復旧させる方法。
6、手作業のワークアラウンド
ITサービスが再開するまでの数日間、緊急的な措置として業務を手作業で遂行する方法。通常は他の復旧オプションと併用される。
・「ホットスタンバイ」=予備のPCやサーバーの電源をつけたまま待機させることで、本番機に何か問題が発生してもすぐに予備機に切り替えることができる状態。
・「ウォームスタンバイ」=予備のPCやサーバーの電源はつけないものの、起動させればすぐに本番機から予備機に切り替えることができる状態。
・「コールドスタンバイ」=予備のPCやサーバーは用意してあるものの、電源もつけず、本番機から予備機への準備もしていない状態。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
補足
ITILのITサービス継続性管理の達成目標に関する説明のうち,適切なものはどれか。
ITサービス継続性管理は、火災、風水害、地震、事故、テロなどの不測の災害によってITサービスが中断・停止した場合に、企業活動への影響を最小限に抑え、事前に取り決めた時間内に復帰させることを目的とするプロセスです。
1、問題管理の目標
災害だけでなく,インシデントも含めた対策を実施する。
2、構成管理の目標
災害によって被害を被った情報システムの構成を修復する。
3、インシデント管理の考え方
災害の発生を予測したプロアクティブな予防措置よりも,事後の復旧に重点をおく。
4、ITサービス継続性管理の目標 IT Service Continuity ManagementITサービス継続性管理(ITSCM)
災害が起こった後,一定期間内にシステムを復旧し事業を継続させる。
5、事業継続計画(BCP)
BCPとは事業継続計画(Business Continuity Plan)の頭文字を取った言葉です。企業が、テロや災害、システム障害や不祥事といった危機的状況下に置かれた場合でも、重要な業務が継続できる方策を用意し、生き延びることができるようにしておくための戦略を記述した計画書です。また、事業継続のための戦略はBCM(Business Continuity Manage ment)と呼ばれています。
参照:
BCP
https://www.nri.com/jp/knowledge/glossary/lst/alphabet/bcp