応用情報技術者令和元年秋期 午前問35
TCP/IPネットワークのフォワードプロキシに関する説明のうち,最も適切なものはどれか。
ア、Webサーバと同一の組織内(例えば企業内)にあって,Webブラウザからのリクエストに対してWebサーバの代理として応答する。
イ、Webブラウザと同一の組織内(例えば企業内)になければならない。
ウ、Webブラウザの代理として,Webサーバに対するリクエストを送信する。
エ、電子メールをインターネット上の複数のサーバを経由して転送する。
プロキシ:
1、フォワードプロキシ:組織以内におけるプロキシサーバーがブラウザーの代理として、外部のWebサーバーに内部のRequestをして、応答をする。
内部Request → プロキシサーバー → 外部サーバー → プロキシサーバー → 内部に応答
2、リバースプロキシ:組織以内におけるプロキシサーバーが外部からRequestを組織以内のWebサーバーの代理として応答する。
外部Request → プロキシサーバー → 内部サーバー → プロキシサーバー → 外部に応答
後は、
・プロキシサーバーは、クラウンド型もあります。必ず組織以内におけるのはないです。
・プロキシサーバーは、メールの転送はしません。
・DMZ
DeMmilitarized Zoneの略。非武装地帯の意味をもち、外部からアクセスされる可能性のある公開サーバ(Webサーバ・メールサーバ・プロキシサーバなど)などの情報資源を配置するためのネットワークセグメントのことです。外部ネットワーク及び内部ネットワークとファイアウォールで隔てられており、ファイアウォールの中でも外でもない中間的なエリアに位置付けられます。
・プロキシARPは、
あるホスト宛てのARP要求に対して代理でARP応答をする機能で、ルータなどに備わっています。
ARP(Address Resolution Protocol)は、IPアドレスからEthernetのMACアドレスの情報を得られる プロトコルです。
参照