応用情報技術者令和元年秋期 午前問53
プロジェクトのスケジュールを短縮するために,アクティビティに割り当てる資源を増やして,アクティビティの所要期間を短縮する技法はどれか。
既に数回出題していましたね。
プロジェクトの所要時間を短縮する方法は「クラッシング」と「ファストトラッキング」に大別されます。
クラッシング
メンバの時間外勤務を増やしたり、業務内容に精通したメンバを新たに増員するなど、クリティカルパス上のアクティビティに資源を追加投入して短縮を図る。
ファストトラッキング
全体の設計が完了する前に、仕様が固まっているモジュールの開発を開始するなど、当初の計画では順番に行う予定だったアクティビティを並行して行うことによって短縮を図る。
なお、下記2方法は、スケジュール短縮技法ではないですね。
クリティカルチェーン法は、資源制限の考慮を加えたすケージュル技法ですね。
モンテカルロ法は、コストや所要日数を予測する手法ですね。
From https://www.ap-siken.com/kakomon/01_aki/q53.html
http://e-words.jp/w/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0.html
http://e-words.jp/w/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0.html