応用情報技術者平成30年春期 午前問80
資金決済法で定められている仮想通貨の特徴はどれか。
1、仮想通貨
ブロックチェーンという分散型台帳技術を基盤にして開発された、物理的な実体のないディジタル通貨です。暗号化やハッシュなどの暗号理論を利用しているので「暗号通貨」とも呼ばれます。仮想通貨はインターネットの取引所を通じて他者および法定通貨と交換でき、店舗によっては決済手段として利用できる所もあります。
国が発行し価値を保証する法定通貨とは異なり、仮想通貨には中央銀行的な管理主体が存在しません。
2、金決済法では仮想通貨を以下のように定義しています。
・物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
・不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
・仮想通貨交換業は、内閣総理大臣の登録を受けた者でなければ行ってはならないと定められています。これは外国の事業者であっても同様です。
・日本国内から外国へ国際送金をするのは銀行を経由する必要はありません。
※仮想通貨は電子データであり、実際にウォレットに仮想通貨が保管されているわけではありません。ウォレットにより管理されている「秘密鍵」「公開鍵」「アドレス」というもので仮想通貨の送付が可能となります。
仮想通貨の送金手順
GMOコインを例にして仮想通貨の送金手順を見ていきましょう。基本的に取引所からの送金の手順は他社と大きな差はありません。
1.GMOコインにログイン
2.「入出金」から仮想通貨を選択
3.「銘柄選択」から送付したいコインを選択
4.「送付」→「新しい宛先を追加する」と選択し、送付先情報を登録
5.「数量」を入力後「2段階認証」をおこない完了
参照:
どうやって送るの?仮想通貨の送金を分かりやすく解説
https://mall.moneyforward.com/articles/41#%E4%BB%AE%E6%83%B3%E9%80%9A%E8%B2%A8%E3%82%92%E9%80%81%E9%87%91%E3%81%99%E3%82%8B