1
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

プレシデンスダイアグラム(PDM図)、アローダイアグラム(PERT図)

Last updated at Posted at 2020-09-12

応用情報技術者平成29年秋期 午前53

次のプレシデンスダイアグラムで表現されたプロジェクトスケジュールネットワーク図を,アローダイアグラムに書き直したものはどれか。ここで,プレシデンスダイアグラムの依存関係は全てFS関係とする。

image.png
 image.png

1、プレシデンスダイアグラム法は、PDM precedence diagramming method
個々の作業を四角で囲み、作業同士を矢印で結ぶことで作業順序や依存関係を表現する図法です。

PERT図より、PDMは連続する2つの作業の間にラグ(待ち時間)とリード(準備期間)の概念を持ち込み、より精緻な日程計画を表現できるように工夫されている。

※precedence (時間・順序などが)先立つこと、先行、先任、上位、優先(権)

2、PERT図(別名:アローダイヤグラム) Program Evaluation and Review Technique
PERTなどは先行作業が終了すればすぐに後続作業がスタートする“イベントドリブン型”。

3、PERT図とPDM図
作業同士の関係を表すという意味ではアローダイアグラムと同じですが、
・アローダイアグラムでは作業を矢印で、結合点を丸のノードで示すので、記述方法が根本的に異なります。
・またアローダイアグラムでは、ある作業の終了が別の作業の開始条件となる「終了-開始」(FS:Finish to Start)の依存関係しか表現できませんが、
・プレシデンスダイアグラムではこの他に、「開始-開始」(SS:Start to Start)、「開始-完了」(SF:Start to Finish)、「完了-完了」(FF:Finish to Finish)の関係を記述できることが特徴です。

image.png

参照:
PERT(パート)図を使って遅れてはいけないポイントを洗い出す
https://sp-jp.fujifilm.com/future-clip/visualization/vol4.html

プレシデンスダイアグラム法
https://www.itmedia.co.jp/im/articles/0603/19/news005.html

1
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?