0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

OpenFlowを使ったSDN(Software-Defined Networking)ー柔軟な制御機能

Last updated at Posted at 2020-08-23

応用情報技術者平成30年秋期 午前問35

OpenFlowを使ったSDN(Software-Defined Networking)の説明として,適切なものはどれか。

image.png

1、OpenFlowとは、
既存のネットワーク機器がもつ制御処理と転送処理を分離したアーキテクチャです。制御部をネットワーク管理者が自ら設計・実装することで、ネットワーク機器ベンダの設定範囲を超えた柔軟な制御機能を実現できます。

image.png

2、SDN(Software-Defined Networking)とは、
このOpenFlow上でソフトウェア制御による動的で柔軟なネットワークを作り上げる技術全般を意味します。SDNを用いると、物理的に接続されたネットワーク上で、 別途仮想的なネットワークを構築するといった柔軟な制御が可能になります。

3、ネットワーク仮想化の説明
単一の物理サーバ内の仮想サーバ同士が,外部のネットワーク機器を経由せずに,物理サーバ内部のソフトウェアで実現された仮想スイッチを経由して,通信する方式

4、ASN.1(Abstract Syntax Notation One)の説明
プロトコルの文法を形式言語を使って厳密に定義する,ISOで標準化された通信プロトコルの規格

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
補足

ONF(Open Networking Foundation)が標準化を進めているOpenFlowプロトコルを用いたSDN(Software-Defined Networking)の説明として,適切なものはどれか。

image.png

1、SNMP(Simple Network Management Protocol)の説明
管理ステーションから定期的にネットワーク機器のMIB(Management Information Base)情報を取得して,稼働監視や性能管理を行うためのネットワーク管理手法

2、ルーティングの説明
データ転送機能をもつネットワーク機器同士が経路情報を交換して,ネットワーク全体のデータ転送経路を決定する方式

参照:

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?