LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

PWM(Pulse Width Modulation,パルス幅変調)

Posted at

応用情報技術者平成29年秋期 午前21

モータの速度制御などにPWM(Pulse Width Modulation)制御が用いられる。PWMの駆動波形を示したものはどれか。ここで,波形は制御回路のポート出力であり,低域通過フィルタを通していないものとする。

image.png

1、PWM(Pulse Width Modulation,パルス幅変調)は、信号の強度は一定のままパルス信号を出力する時間(width)を長くしたり短くしたりすることで電流・電圧を制御する方式で、インバータの制御方式として用いられています。

PWMとは別に、パルス信号を出力する時間は一定で、信号の強度(振幅)によって制御する方式をPAM(Pulse Amplitude Modulation,パルス振幅変調)といいます。

選択肢の波形のうち、波形の振幅が一定なのは「イ」のみなので、これがPWMの駆動波形として適切です。

image.png

※Pulse パルス 脉冲(波)
※Modulation 変調 調整,調音

※インバータ(英語: Inverter)とは、
直流または交流から、周波数の異なる交流を発生させる(逆変換する)電源回路、またはその回路を持つ装置のことである。逆変換回路(ぎゃくへんかんかいろ)、逆変換装置(ぎゃくへんかんそうち)などとも呼ばれる。制御装置と組み合わせることなどにより、省エネルギー効果をもたらすことも可能なため、利用分野が拡大している。

参照:

インバータ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0