【前置き】
先週受けに行こうと思って行けなかったPython3エンジニア認定基礎試験を受けに行き合格したので備忘録として残します。対象は今後の受講者と企業様向け。
【本題】
いろいろよくない話があるこの試験ですが。
まず、この試験に合格したらpythonバリバリやぞ!!!なんでもこいや!!!ってものではありません。python触ってみようと思うんだ、っていう意思表示くらいは出来るかもですが・・・受けた事ないでのわかりませんが、Java Bronzeの方が数十倍難しいと思います。はい。今後出来るであろうデータ解析試験が所謂pythonsilver的な扱いになるんじゃないでしょうか。乞うご期待。
ひとまず公式の出題範囲は以下となっています。
合格ラインは7割。受験料は1諭吉です。
https://www.pythonic-exam.com/exam/basic
章立て | 出題数 | 出題率 |
---|---|---|
1章 食欲をそそってみようか | 1 | 2.5% |
2章 Pythonインタープリタの使い方 | 1 | 2.5% |
3章 気楽な入門編 | 6 | 15.0% |
4章 制御構造ツール | 9 | 22.5% |
5章 データ構造 | 7 | 17.5% |
6章 モジュール | 2 | 5.0% |
7章 入出力 | 1 | 2.5% |
8章 エラーと例外 | 4 | 10.0% |
9章 クラス | 2 | 5.0% |
10章 標準ライブラリめぐり | 4 | 10.0% |
11章 標準ライブラリめぐり─PartII | 1 | 2.5% |
12章 仮想環境とパッケージ | 1 | 2.5% |
13章 次はなに? | 0 | 0.0% |
14章 対話環境での入力行編集とヒストリ置換 | 1 | 2.5% |
合計 | 40 | 100.0% |
それに対して私の成績は・・・825/1000点。
数問やばいなぁと思って900くらいかと思いきや思いっきり削れてます。
詳細は以下でした。
章立て | 出題数 | 出題率 |
---|---|---|
1章 食欲をそそってみようか | ? | 100% |
2章 Pythonインタープリタの使い方 | ? | 100% |
3章 気楽な入門編 | ? | 89% |
4章 制御構造ツール | ? | 86% |
5章 データ構造 | ? | 50% |
6章 モジュール | ? | 50% |
7章 入出力 | ? | 0% |
8章 エラーと例外 | ? | 75% |
9章 クラス | ? | 100% |
10章 標準ライブラリめぐり | ? | 100% |
11章 標準ライブラリめぐり─PartII | ? | 0% |
12章 仮想環境とパッケージ | ? | 0% |
13章 次はなに? | - | - |
14章 対話環境での入力行編集とヒストリ置換 | ? | 100% |
合計 | 40 | 82.5% |
※?は実際の問題数はわからなっしんぐの為です。 |
1問しか出ないところで落としてる所は0%でございます!!!なんかいやこのスコア!!
【勉強方法について】
私が思いっきり自分のメモ書きとして備忘録としておいてありますが、
これだけです。これだけしかないと言っていい。
pythonチュートリアル
https://docs.python.jp/3/tutorial/index.html
模擬試験
https://diver.diveintocode.jp/exam#exam-list
pythonチュートリアルを2週読みましょう。
模擬試験10連続100点取れるくらいは仕様の感覚を掴みましょう。
これで合格点は上記のように取れます。
高得点を狙うならチュートリアルの骨の隅々までをしゃぶるようにして下さい。
出題範囲はチュートリアル14章までとなってます。
【後書き】
他に受けられていた方の記事を参考にすると勉強時間大体10時間となっていますが、自給換算すると1時間1000円として1万円、受験料1万円で2万円の資格と言う事になります。
2万円分有効に活用できるなら十分かと思いますが、
本題に記載した通り、これに2万かけるなら最新ツールの参考書1冊買って17時間程度読んだ方がコスパがいいと思います。いや本当に・・・
その他私事ですが、現職続けて勉強する(+転職活動する)って言うのは正直大分つらいと感じてきました。4月は比較的余裕がある中で続けて来ましたが来月からはわかりません。その為、現職を離職し、職業訓練校で修行するという方向を現在検討しています。お財布の中身は辛いのですが、仕方ありませんね・・・