LoginSignup
0
0

初投稿、はじめまして。

Last updated at Posted at 2023-10-04

デザイナーから転向しました。

アカウント作ってから
5年ほど放置してましたが
技術の備忘録をと、舞い戻ってきました。
どうぞよろしくです!

自治体でインハウス的にグラフィック制作やチェックやら
企業のコンテンツ企画やらディレクションやらで
育児と並行して10年以上グラフィックデザイナーの看板で走ってきました。

コロナでの引っ越しや
子供の小学校卒業やらをきっかけに
前から興味があった、Webの世界に飛び込む決意を固め、現在に至ります。

フロントエンドかっこいい!

そもそも年齢も40代後半で結構いってるので
キャリアパスどうしよう。。。って感じでした。
この頃はまだWebの制作と開発の違いすら理解できてなくて
必要とされるスキルが何かを特定したくても、用語すらわからないので
調べても聞いても理解が追いつかないような状況が
2ヶ月くらいあった気がします。

🟡制作 = ビジュアルを設計する(XDやFigma、Photoshopなどのツールを使用)
一般的に、Webデザイナーという職種、コーダーだとマークアップ言語の習得は必須

🔵開発 = 制作物を元にWeb上に実現させる(エディタやプログラミング言語を使用)
一般的に、Webエンジニアという職種、言語や技術は制作よりも高いものが要求される

グラフィックデザインや企画や交渉の経験を活かせそうだなと思ったのが
フロントエンドエンジニアという職種でした。
コードもさわれて、デザインの知識も必要とされ、コミュニケーション力も必要とされる。
めっちゃカッコいいし、目指したいと思いました。
お給料も良いのも決め手。

技術の学びが終わることがないのが大変だと思う人もいるかもだけど
私は結構ずっと課題と向き合って模索することが好きなので
すごく魅力的に感じました。

着飾るより、技術武装が好き。

初投稿で名言。
フロントエンドに必要なスキルを日本だけでなく海外の情報もチェック。
あとは主婦でも投資できる金額のスクールを選び、言語習得をはじめました。
下記金額は現在価格をおよそです(うる覚え、調べるんめんどい)

おかげさまで、マニキュアも買わず毎年同じ服。
美容院も「原始人ぽくなってきたら行く」という頻度で
清潔さを保ちながら武装する日々。

投資したスクール一覧
  • Progate_____ ¥0
  • 侍テラコヤ___¥2,000/月(もうすぐ1年)
  • Udemy______¥2,000x6教材
  • 職業訓練校___¥7,000(別途交通費)
  • Youtube_____¥0
使用ツール一覧
  • XD__________¥2,000/月
  • Photoshop___¥2,000/月
  • Figma_______¥0
  • Github_______¥0
  • Vercel_______¥0
  • Xserver______¥0
  • VSCode______¥0
投資した書籍一覧
  • HTML,CSS系__________3冊
  • WordPress系__________1冊
  • IT,Web周り系__________4冊
  • JavaScript系__________2冊
  • React系______________2冊
  • CSS系_______________2冊
  • ADOBE系_____________4冊
投資した時間
  • 平日4~12時間
  • 休日6~12時間
  • 週1日はパソコン触らないデー(本や動画で結局キャッチアップ)

※書籍やスクールについてはまた別途投稿したいと思います。

習得してきている言語(現在)

  • HTML, CSS
  • JavaScript
  • jQuery
  • React
  • Next.js

これから

1年でここまできました。 勉強できる環境については家族のバックアップあってこそだと思います。 本当に感謝しつつ、私の勉強したい気持ちをアピールする説得力のおかげもある。 キャリアを真剣に考えているからこそ、私はこの仕事以外できない人間なので、この機会に私はエンジニアに成り上がる!やっと女神の前髪つかんだので、この機会以外もう後はない。そんな気迫で日々向き合ってます。 言語が難しくて挫折とか言ってられない、そんな状況が前向きにさせてくれてるんだと思います。

Qiitaは素敵なコミニティであると聞きました。
恥ずかしいコードをさらけ出したりすると思いますが
笑ってやってもらえれば幸いです! 
また次の投稿で!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0