0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

令和6年度秋 応用情報技術者試験体験記

Last updated at Posted at 2024-10-14

これから受ける人へのアドバイス!

  1. 本番を想定しろ、緊張でてんぱって文章読めなくなるぞ、自分をよく分析しろ!
  2. アウトプットからインプットが多分良い!
  3. シラバスの用語を必ずチェックしろ、今までの傾向では過去問だけでいけたが、今後変わる可能性大!過去問めっちゃといたからわかる!!
  4. Xで情報収集しろ、やってる人と自分との差を比較しろ!!

です。それでは振り返っていきましょう。

前提

私ルキはSIer新卒一年目
プログラミング経験1年半程あり(ブランク5年程)
入社後二か月間勉強し、基本情報を取得。少し休憩をはさんで(あめーんだよ)3カ月対策に取り組みました。
スクリーンショット 2024-10-19 000254.png

所感

 午前は難化したと感じました。過去問から出題されている割合が少なく、シラバスの変更点をチェックしていなかった人は結構苦戦を強いられたのではないかと思います。私は直前にXで応用情報関連の投稿を見ている中で、シラバスの変更や新しい用語がでそうだよという情報をキャッチしていました。それがきっかけでIPAのシラバスを確認して、出そうな用語を押さえておいたのが功を奏しました。

 午後も難化したと思いました。セキュリティはちょっと難化、データベースが難化といった具合です。一方でネットワークは易化しました。ネットワークを準備してきた身としては、他を簡単にしてくれと突っ込みをいれましたねw

 午後は全体通して冷静に解くことが出来ていなかったです。試験慣れしていなかったからか、緊張感からか、頭に文章が入ってこない現象に陥ってしまいました。別の物事が脳内でぐるぐる想起されるという感じですね。

 昔からその節はあったので音楽などは勉強期間は聴かないようにもしていましたが、それ以外の出来事が出てきちゃいましたね。加えて試験官の方が試験終了時間の周知を間違った時間にしたため(確か試験開始一時間半後と二時間後の二回)、動揺してしまいました。

 ただこれらは全て言い訳です。試験の緊張感を想定した勉強が自分には足りなかったと考えさせられました。自分が緊張しやすいなぁと思う方は、カフェや塾の自習室?などなど、試験の緊張感の中で発揮できる集中力を養成することが必要です!

自己採点

  • 情報セキュリティ 5/8
    普段ならとれる問題を冷静に考えられず、ノリで回答してしまった。
  • ネットワーク 7/8
    もったいない、、、文章が脳内でつながらない現象発生。
  • データベース 3/10
    ER図への理解度が足りなかった。ここは当初から弱点だったので悔しい。
  • 情報システム開発 5/10
    protectedをなぜかprivateと認識、これも緊張感からの認知ミスかなと。
    ポリモフィズムの定義がしっかり入っていない。
  • サービスマネジメント ?/6

 部分点なしでサビマネが不明な段階で58%は厳しいですね。データベースのSQLの部分点とサービスマネジメントが6割5分、7割乗っていればワンちゃんといったところです。しかしサビマネも難しかったです。根拠は意識して記述はしたつもりですが、自信ないですね。

勉強内容

勉強時間概算

  • 隙間時間:60時間(午前)
  • 平日休日:4時間 × 90日(午後)
    合計450時間前後かなと思います。選択科目を早期にテクノロジ系にしたのが若干のミスったかな~と思います。内容は好きなので選んでよかったです。しかし最短で合格する上ではネットワークとデータベースと情報システム開発は少々重かったかなと思います。

午前

  • 過去問道場を隙間時間で解く
  • ポイント
    • 通勤時間や午後対策にやる気が出ない時にやる
    • 間違えた問題は2週間くらい間をあけて復習
    • IPAのシラバスで新用語を確認
      スクリーンショット 2024-10-14 144718.png

午後

  • 使用参考書・メディア
    • 2024応用情報技術者午後問題の重点対策 × 2周
    • 過去問道場30回分 × 約4周(正答率70%以下のものだけ3,4周)
    • ソフトウェア開発技術者の過去問9回分 × 2周
    • 合格教本 × 2周
    • 脱線おじさんの独学記
      https://dassen-ozisan.com/ouyou3kagetu
    • IPAシラバス
    • 2024年のセキュリティ重大脅威
  • 勉強順番
    1. おすすめの選択科目を調べる
    2. 簡単と言われている科目から緑本で最初の二問を解いてみる
    3. 一番解き易かった、点数がとれた科目をスタメンに抜擢
    4. 選択した5科目を緑本で2周、過去問道場で解く。アウトプットを先にインプットは見直しでする。一問20~25分で解く練習をする。
    5. 過去問道場を繰り返し解き、間違った論点をノートにまとめる。
    6. 初見問題をどれだけ解けるかを試すために公開模試を解く。
    7. IPAシラバスと2024年のセキュリティ重大脅威に目を通す。

※解いた過去問(最初高得点のものは平均値を求めるためにそのまま3回以降に値を挿入)
スクリーンショット 2024-10-14 145318.png

反省

  • 本番では全体として解けないではなく、そもそも読めない、文章が脳内でつながらない現象が発生しました。大学受験の国語の問題を解いてる時を思い出しましたねw。本番の緊張感を想定して、勉強環境をつくるべきでした。一番懸念していましたが、なってしまった。慣れと準備をより念入りにする必要がありますね。

  • データベースの対策が甘かった、問題パターンを蓄積することや全年度の正答率を上げることに注力しましたが、弱点や本質理解により目を向けるべきでした。データベーススペシャリストの参考書で対策する必要ありそうですね。

  • 初期の科目選びの段階で間違っていた可能性もあり、緑本にて他の科目は二問ほど解いて難しいと判断してしまったのが勿体なかったかなと。振り返れば数をこなせば正答率がぐっと伸びる科目もあったと思います。また同じ科目を解き過ぎたため、読解力がつかなかった可能性もあります。

  • 合格教本での全体を通したインプットが遅くなったのが知識問題を落とした原因になったと考えます。機密性やポリモフィズム、ここをとっているだけで結果は大きく変わると思います。加えてその後の問題への安心感につながります。また緑本は正直必要なかったかなと、最初に過去問を解いて、合格教本を一か月前くらいに読み始めるがよかったと思います。

  • 落ちた場合は、プロマネやシスアキも勉強しようと思います。PMの動きや稼働率や帯域幅を考えたネットワークやシステム構築につながるかなと思います。

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?