1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Dockerfileの記述方法

Posted at

Dockerfile記述方法

  • FROM <image>: ビルドする際に拡張していくベースのイメージ
  • WORKDIR <path>: イメージの中でコピーやコマンドを実行するためのパスを指定するための命令
  • COPY <host-path> <image-path>: ホストからファイルをビルダーにコピーし、コンテナイメージの中に渡すための命令
  • RUN <command>: ビルダーに明記したコマンドを実行させるための命令
  • ENV <name> <value>: 実行するコンテナが使用する環境変数をセットするための命令
  • EXPOSE <port-number>: イメージがexporseしたいポートをセットするための命令
  • USER <user or uid>: この命令以降の命令のデフォルトユーザを指定するための命令
  • CMD ["<command>","<arg1>"] : このイメージを使用するコンテナが実行するデフォルトのコマンドをセットするための命令

RUN / CMDの違い

それぞれの特徴を以下に示します。
RUN : Dockerイメージのビルド時に実行される
CMD : コンテナ作成時に実行される

# 参考文献
Writing a Dockerfile
Dockerfile リファレンス
DockerfileにおけるCMDとRUNの挙動

1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?