使用環境
サーバー:Red Hat Enterprise Linux 9 (RHEL9)
仮想化:VMware Workstation 17 Pro
設定値
アドレス:192.168.0.100/24
ホスト名:dns
ドメイン名:example.com
IPアドレスの設定
IPアドレスの設定
bash
$ nmcli connection modify ens160 ipv4.method manual ipv4.address 192.168.0.100/24
$ nmcli connection up ens160 #設定の反映
接続が正常にアクティベートされました ←これが出ればOK
デフォルトゲートウェイの設定
bash
$ nmcli connection modify ens160 ipv4.method manual ipv4.gateway 192.168.0.100/24
$ nmcli connection up ens160 #設定の反映
接続が正常にアクティベートされました ←これが出ればOK
ループバックアドレスの設定
【なぜこの設定を行うのか?】
・サーバー自身が自分のホスト名をループバックアドレス(127.0.0.1)で名前解決できるようにするため。
・これができないと、一部のサービスで名前解決エラーが起こる。
変更前
/etc/hosts
127.0.0.1 localhost localhost.localdomain localhost4 localhost4.localdomain4
::1 localhost localhost.localdomain localhost6 localhost6.localdomain6
変更後
/etc/hosts
127.0.0.1 dns dns.example.com localhost loghost
::1 dns localhost
loghostとは?
昔は複数のマシンのログをsyslogを利用して1つの専用サーバ(loghost)に集約する構成がありました。
なぜ、今回追加したかというと、「ログは loghost に送る」という設定をしても、実際には自分自身(localhost)に送られるようになります。
つまり、「ログ転送の設定をしなくても、loghost = 自分」になるようにするためです。
事前準備終わり
ここから、各種サービス(dns,web,proxy,ftp...)の設定をしていきます。