LoginSignup
2
3

More than 3 years have passed since last update.

ラズベリーパイを起動したらやるべき3つの事

Last updated at Posted at 2020-07-07

はじめに

前回の記事ではラズパイのOSをSDカードに書き込む事を取り上げました。なので、今回の記事では僕がラズパイを使っていて不便だと感じた問題を調べて解決したのでそれを共有したいと思います。ラズパイを手に入れたは良いが、何をやれば良いのか分からないという人、ラズパイで日本語入力て結局どうやるのと思っている人は最後まで見て行って下さい。(今回参考にしたサイトのリンクは最後の方に貼って置きますので良かったら見て下さい)

ラズビアンのシステム更新をするには?

はじめにラズベリーパイを起動した時に聞かれた中でシステムを更新するか聞かれたと思いますが、要はその時にやったシステム更新をコマンドでやるということです。それではやって行きましょう。

まずはLXTermiを起動して下さい(ターミナルは左端から数えて四番目にあります)。そうしたら

pi@raspberrypi:~ $ 

と表示されるはずなのでそこにまずsudo apt updateとこんな感じに打ち込みますEnterを押します

pi@raspberrypi:~ $ sudo apt update

そうするとラズベリーパイがなんかいろいろやってくれるので、はじめにターミナルが起動した時のように文字が打ち込めるようになるまで放置して下さい(更新によってはメッチャ時間がかかるので注意)。処理が終わりましたら、次はsudo apt updateこれを打ち込んでEnterを押して下さい。これも更新がなけれはすぎに終わりますが、環境によっては時間がかかります。たまにターミナルにこの処理を続けるかと聞かれることがあるので、その時はyと入力してEnterを押して下さい。そしたらまたターミナルに文字を入力できるようになるまで待機して下さい。あとはsudo apt dist-upgradeを入力して実行したら、処理が終わるまで待ってログアウトからrebootを選択するか、ターミナルに下のように入力し実行するだけで完了です。

pi@raspberrypi:~ $ sudo reboot

日本語入力をしたいんだ!!

今度は日本語入力をする為のソフトをターミナルを通じてインストールなどを行います。はじめに先程と同じくLXTermiを起動して下さい。そうしたら、下のような画面が出るので、

pi@raspberrypi:~ $ 

そこにsudo apt install ibus-mozcと入力して実行してください

pi@raspberrypi:~ $ sudo apt install ibus-mozc

実行している最中、システム更新の時と同じようにプロセスを続けて良いか聞かれるのでその時はと入力してEnterを押して下さい。そして文字が打てるようになるまで放置する。プロセスが終了したら再起動をして下さい。最後に右端から五番目の入力モードをクリックして日本語-Mozcを選択すれば普通に日本語入力をする事ができます。

Python3どこ行った?

これは僕個人の問題になってしまうかもしれませんが、そもそも僕がラズパイを買った理由がpythonをやりたくて買ったのに入ってなくて慌てて探しました(笑)。表示されていないアプリを表示させるのは実は簡単で、まず左上の端にあるラズベリーパイのマークをクリックして設定のMain Menu Editorを開いて下さい。アプリ内に表示される追加したいアプリを探してチェックを入れるだけで終了です。僕もこの方法でPythonを表示させることができました。

IDLEが選択肢なかったら

https://qiita.com/nokomilk_fish/items/34c2ff77dff71c645d43#comment-5fa59b61a4dc77030cb0
こちらの記事を参考にして下さい。

さいごに

今回参考にしたサイトはこれです。
https://www.youtube.com/watch?v=R1Zn31cVgn4

最後まで見てくれてありがとう。これからはラズパイ関連の記事も書いていく予定なのでよかったらフォローして下さい。もし間違いを見つけたら気軽にコメントで教えて下さい。前回の記事ですよけれ一緒に読んで下さい。
ラズビアンを確実にインストールする方法

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3