0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

LTEでの"帯域幅"について

Posted at

(5Gが始まっているのに今更感あるけど・・)
LTEで利用している電波の帯域幅の概念についてまとめ。

まとめるモチベは、趣味でLTEのRAN解説動画や文献などを漁っていたが"帯域幅"について触れているものが少なく、調べるのが大変だったので内容整理も込めて記事作成。

まず結論

LTEの帯域幅とは「不要放射分+サブキャリアの最小の周波数と最大の周波数の差」

LTEの電波の構造

LTEの無線区間の下りリンク区間(基地局-->端末)ではOFDMという技術を利用している。
OFDMの概要は以下の通り。
・Orthogonal Frequency Division Multiplexingの略で直交周波数分割多重化技術と呼ぶ
・無線技術における多重化方式の1つでFDMの応用技術
・情報伝達には複数の副搬送波(サブキャリア)を利用
・1つ1つのサブキャリアに対してデジタル変調(QAMや16QAM,64QAMなど)をかけてデータを乗せる

要するに、LTEの電波とは1本の搬送波(キャリア)とそれを取り巻く副搬送波(サブキャリア)で構成されている。

サブキャリアのイメージ図

一般的なOFDM信号は以下の図で表現できる。

キャプチャ.PNG

引用元:https://www.jstage.jst.go.jp/article/essfr/1/2/1_2_2_35/_pdf/-char/ja

LTEではf0=15kHzとされており、最大サブキャリア本数は1200本(搬送波の1本を除く)である。
1200本目のサブキャリアの周波数は15kHz*1200=18MHzとなる。

LTEのBandと照らし合わせてみる

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%81%AE%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%B8%AF
この記事によると、2.1GHz帯のdocomoは20MHzとなっている。
先ほど計算した18MHzと合わない…

3GPPの規定を確認する

3gpp.PNG

引用元:3GPP TS 36.101
https://portal.3gpp.org/desktopmodules/Specifications/SpecificationDetails.aspx?specificationId=2411

RB(Resource Block)は複数のサブキャリアをまとめた単位で1Resource Blockがサブキャリア12個分。(サブキャリア1個目の周波数をf0=15kHzとすると、12個目は15*12kHz=180kHz)

これを見るとわかる通り、Channel Bandwidthと実際にリソースブロック(RB)が占有する帯域幅が異なることが分かります。

Channel Bandwidth = 20 MHzのとき、RB数が100なので、
100 * 180 KHz = 18 MHz

となり、計算があいました。
LTEでは不要放射の分を含めて"帯域幅"を定義しているようです。

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?