LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

spacedeskでタブレットやPCを外部ディスプレイにしてマルチディスプレイ化する

Posted at

 はじめに

今回はspacedeskでマルチディスプレイ化する方法を紹介します。

対象機器

サーバー(送信側)

  • Windows

クライアント(受信側)

  • Windows
  • iOS
  • Android
  • HTML5対応ブラウザ

使い方

サーバー側

メインのPCにこちらのサイトからクライアントソフトをダウンロードしてインストールしてください。
サーバーソフトを起動、StatusがONになっていなかったらタスクトレイのspacedeskアイコンを右クリックしてOnにしてください。
image.png

image.png     image.png

クライアントがiOS、Androidの場合

※私はiOS端末を持っていないのでiOSの場合違うところがあるかもしれません
iOS、Androidのストアでダウンロード、インストールしてください。
spacedeskを起動して表示されている端末をタップします。

spacedesk.png

クライアントがLinux、MacOSの場合

ブラウザでhttp://viewer.spacedesk.net/ にアクセスしConnectをクリックしてください。
※FireFoxでは使えませんでした。
image.png

サーバー側に表示されたらクライアント側にも表示されているはずです。ウインドウは閉じても構いません。
image.png

 ディスプレイの位置調整

スタートボタンを右クリックして設定システムディスプレイを選択します。画面を動かして位置を調整します。
image.png

終了方法

タスクトレイのspacedeskを右クリックしてOFFを選択します。
個別に終了する場合はAndroidの場合は履歴からプロセスを終了させます。
ブラウザ版はクライアントPCのF11を押してタブを閉じます。

My Accounts

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0