6
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

lower_boundとupper_boundを直感的に理解した気になりたい(降順の配列に使いたい)

Posted at

lower_bound, upper_bound、結局どっちを使えばいいの?ってなる場面が多かったので、メモがてらに書いてみる。この記事では直感的にlower_boundやupper_boundが使いこなせるようになることを目指す。例えば、

vector<int> v = {40, 20, 20, 19, 1};

と降順に並ぶ配列に対して41, 40, 39, 21, 20, 19, 18, 2, 1, 0などをkeyとしたとき、lower_bound, upper_boundをどう使えばいいのか、そしてそれがどこのイテレータを返すのかがすぐ分からない人に向けての記事になる。あくまで一つの覚え方であることには留意してほしい。

###注意事項(よまなくてもいい)
前提として、今回使うコンテナはvectorである。また、配列はすでにsort済みであるとする。C++11からsort済みでなくてもある基準を満たしていればlower_boundやupper_boundを使うことはできる( 参考:https://cpprefjp.github.io/reference/algorithm/lower_bound.html )が、今回は無視する。

#昇順の配列に対する使い方

vector<int> v = {1, 1, 1, 2, 2, 3, 3, 3, 5};

に対して使ってみる。例えば2をkeyとして二分探索するには、単純に

lower_bound(v.begin(), v.end(), 2);
upper_bound(v.begin(), v.end(), 2);

とかけばよい。そして、これらは何を返すだろうか。次のように考えるとわかりやすい:

keyを割り込ませて、残りを右にずらしたとき、配列はsortされたままであるような位置のイテレータを返す。そして、lower_boundはそのような位置の中で一番左(ゆえにlower)、upper_boundは一番右(ゆえにupper)の位置を返す。

次の図をみればわかると思う(key = 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6)。
key = 0のとき
スライド1.JPG

key = 1のとき
スライド2.JPG

key = 2のとき
スライド3.JPG

key = 3のとき
スライド4.JPG

key = 4のとき
スライド5.JPG

key = 5のとき
スライド6.JPG

key = 6のとき
スライド7.JPG

gif
lower_bound, upper_bound.gif

言い方を簡潔にすれば、sort済みの配列の順序を崩さないようにkeyを入れるとき、最左(または最右)でどこに入れられるかを返すということである。
この覚え方の利点は、「以上」「より大きい」といった言葉に頼らずにすむのでv.end()がいつかえってくるか?など直感的にわかり、しかもlowerやupperという名前も理解に結びつく。更に、降順の配列にもlower_boundやupper_boundを使うことができるようになる。

#降順の配列に対する使い方

vector<int> v = {5, 3, 3, 3, 2, 2, 1};

に対して使ってみる。例えば2をkeyとして二分探索するには、

lower_bound(v.begin(), v.end(), 2, greater<int>());
upper_bound(v.begin(), v.end(), 2, greater<int>());

とかけばよい。第四引数は、「配列がどのようにsortされているか?」をlower_bound, upper_boundに伝える役目を果たしている(ここでは、greater、つまり>なので降順)。デフォルトでは昇順であることを想定している。前章を踏まえれば、降順の配列の順序を崩さないようにkeyを入れるとき、最左(または最右)でどこに入れられるかを返すのがわかる。とすれば、key=2のときはlower_boundはv[4]のイテレータを返し、upper_boundはv[6]のイテレータを返す、ということが容易にわかる。

6
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?