開発用のサーバーとドメインを用意し、それを使っていくつかのサービスの開発をしようとしたが、サービスを分けるときに
example.com/mg
のようなサブディレクトリではなくて、
mg.example.com
といったサブドメインで分けようと思ったのがきっかけ。
環境
Xserver 10x (ドメインはxdomeinにて取得)
php 7.2.27
SQL 5.7.x
magento 2.3.4
Xserver上でサブドメインの登録
サブドメインの登録については、情報がいくらでものっているので割愛。
サブドメインを登録すると、
/(利用ドメイン)/public_html
にサブドメイン名(mg.example.comだったらmg)のディレクトリが作られる。
なのでざっくり、
- magentoをダウンロード
- Xserverにアップロード
- 元々あったmgを適当な名前に変える
- 解凍したディレクトリの名前をmgに変える(その他権限の変更など)
といった手順で進める。
magentoをダウンロード
公式サイトからダウンロード。
Xserverでcomposerを使うとちょっと面倒らしいので、今回は手動でアップロードする。
サンプル付きとそうでないのがあるが、そこはお好みで。今回はサンプル付きのzipを選択した。
Xserverにアップロード
Xserverの公式マニュアルには、新規ディレクトリをサーバー上で作って、その中に回答したファイルを全部移せと書いてあったが、流石に時間がかかりそうなのでzipファイルをアップロードし、サーバー上で解凍する。
コマンドでターミナル上でアップロードすればよかったが、FPT接続して
/(ドメイン)/public_html
にアップロード。
そしてSSH接続したのち
$ cd $HOME/(ドメイン)/public_html
でディレクトリを移動し、
$ unzip (圧縮ファイル名).zip
で解凍。
元々あったmgを適当な名前に変える
サブドメインを作った際に自動生成される、サブドメイン名と同じディレクトリの名前を変える。
何かあったとき戻せるように名前を変えるだけにしたけれども、正直削除でも問題ないと思う。
解凍したディレクトリの名前をmgに変える(その他権限の変更など)
先ほど解凍したディレクトリ名を、サブドメイン名に変える。
そして、それの権限を
$ chmod 711 (ディレクトリ名)
に変更して、めでたく完了。
まとめ
最後の権限を変えることを忘れると、永遠と403になって疲れます。
magentoの日本語の記事が中々ない上に、自分が求めてたものが見つからなかったので書きました。